夜空を見上げるブログ

2011/07/25(月)19:26

やっと続き

先日夕陽を写してきた続きです。 1 posted by (C)martind35 ↑…しかしホントに今は昼が長いですね。 夕陽を写していた時の日没(太陽が水平線に沈みきった時間)はほぼ19時。太陽が沈んでからもカメラにしか写せない色の世界があるので現場で1時間くらい粘っていたんだけど、そろそろ星が観測できるかな…くらいの暗さになったのは20時を過ぎてからでした。 2 posted by (C)martind35 ↑今回の撮影ポイントは原発の良く見える丘公園(仮称)。双眼鏡とか望遠レンズがあれば本当に刈羽原発が良く見えます。 工場萌え^^;にちょっと足の入ってる管理人の好きなところのひとつ(放射能はコワいけど)。 3 posted by (C)martind35 ↑冒頭で述べたように空はなかなか暗くなりませんでした。これもきれいな大気のせい?。 さらに夕焼けもあまり見たことの無いような色。 なんかトロピカルっぽい…。 夕焼けが赤いのは大気中のチリが原因。それが空気が澄んでいると橙色(虹の赤の次の色)になるのは夕焼け現象を考えると納得できる色です(←コレの極致がグリーンフラッシュ…多分)。 4 posted by (C)martind35 ↑海面にも空の色が映って気持ちのいい陽気とともにこのままずーーーっと見ていたい気分になりました。 6 posted by (C)martind35 ↑インデぺンデンス・ディ(^^ゞ。 7 posted by (C)martind35 ↑夜も8時に近づく頃にやっとプルーモーメントになってきました。 このような時間帯をマジックタイムとも呼ぶのだとか。 ブルーモーメントもマジックタイムもどちらも幻想的な響きだけど、別にきれいな夕暮れでいいんでないの?^^;。 8 posted by (C)martind35 ↑日も暗くなってくると原発もアヤしく光っていました。 ところで発電所の電気代ってどうなっているんだろう…。 この後もちょっと星を写していて、あまりの気持ちのよさにホントはまだ残っていたかったんだけど、ハラも減ってきたしキリもないので適当に引き上げてきました。 こんな夜は夜景を写しに行ってもきれいなんでしょうね。 またこんな日が来ないかな?、台風の被害が出ない程度で。 9 posted by (C)martind35

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る