352293 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きらりの旅日記

きらりの旅日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

星野きらり

星野きらり

カレンダー

2006年09月12日
XML
カテゴリ:ポーランド
昨晩11時からの『あいのり』と言う番組を見た。ピンクのワゴン車に乗り若い男4女3人が世界を旅し恋人を探す・・そんな番組です。昨晩はポーランドでありました。


             ポーランドは、昨年12月に旅してまいりました。


           『あいのり』も丁度同じ時期のロケであると思われます。


           『あいのり』メンバーは、オフィシエンチムに到着します。


         ポーランド写真 087.jpg

           オフィシエンチムには、アウシュビッツ刑務所があります。


       メンバーは、アウシュビッツが、ドイツにあると思っていたようである。


                  ポーランドですよ!


           ドイツの若者達が沢山入場してゆく様子を見て驚く!!



       ドイツは「平和教育」が盛んで、中高生の遠足なのか沢山の若者がバスで訪れる。


              そのドイツの若者達の態度が大変立派であります。


       アウシュビッツについて、日頃から勉強され、ドイツ人はどう考えればよいか?


               ドイツの若者達は、深く理解している様に感じた。



                 日本は、どうだろう?

     きらりは、長崎に住んだ事があるので、「長崎の平和教育」は大変盛んであります。


            しかし、今年の8月6日(広島)・9日(長崎)・15日(敗戦)

     日本のTVでは、あまりにも「平和」についての話が少ない事に驚いた!

             それだけ日本は、知らないうちに軍事国家に進んでいるのだろうか?

                徴兵制になった時に、若者が怖がらない様にとの配慮なのか?

     イランでは、悲惨な戦争の状況のニュースは報道されない!

            それは、子供たちが兵隊に行く事を怖がらない様にとの配慮であります。


     昨夜は9、11でありました。あれから5年アメリカでは、テロの悲惨さを大きく報道され


            テロと戦う国民の意思を強く確認し合う集会になっておりました。



     ヨーロッパ・日本・イラン・アメリカ・グアムそれぞれ沢山の方が亡くなった


           人間が人間の命を奪う・・・・こんな事はしてはいけない!


              どんな理由も言い訳もしてはいけない!




        人間は、これ程までに憎しみ合い、残忍な、残酷な事ができる・・極地


                    ポーランド

                   オフィシエンチム

                  アウシュビッツ刑務所


            全世界中の人にお参りして欲しい『大きなお墓』聖地であります。


               そして【ユネスコの世界遺産】であります。


             人類の残した世界最大の負の遺産であります。



           きらりは、ポーランドは行きたいと思わずに行きました。


              ポーランドに呼ばれたのであります・・・


                旅は、呼ばれて行くのであります・・・


              不思議なご縁であります・・・・・・・・


           ポーランドの西隣のバルト3国に27日から行きます


                どんなご縁があるのでしょうか?


                強く私を呼んでいる国であります。


ブログ村のランキングに参加しております。こちらをクリック右矢印にほんブログ村 旅行ブログへありがとう~大笑い

                               



                 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月12日 09時29分26秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:昨夜のTV『あいのり』ポーランド編を見て考える事♪(09/12)   ろーはす さん
先日ウズベキスタンへ行ったとき、市場にいた車椅子の乞食(脚は切断)の腕に、アウシュビッツの印が彫ってありました。イスラエルでアウシュビッツから逃走してきた老人に腕の刻印を見せてもらったことがあり知っていたので、驚きました。多くのユダヤ人が東欧から中央アジアへ逃げ、イスラエル建国後に移民した、という話は聞いていましたが、ウズベキスタンに残っていたその乞食を見て、悲しい歴史を思いました。

バルト三国・・・個人的には、エストニアが好きです! (2006年09月12日 10時10分11秒)

Re:昨夜のTV『あいのり』ポーランド編を見て考える事♪   あんこぱんつ さん
悲しいですね。戦争については極力触れないようにって感じですものね。
教育の仕方にも方針が分かれていますし、歴史の見方にも様々な角度で見られるわけですから教師としても難しいのでしょう。
現代史が受験範囲にあまり入ってないのもありますし。難しいところです。 (2006年09月12日 10時29分39秒)

Re:昨夜のTV『あいのり』ポーランド編を見て考える事♪(09/12)   40-love さん
我が家のケーブルで見れる日本語放送(フジサンケイ)
朝・晩 一時間ずつで 私は朝のニュースをたまに見るぐらいなのですが、週一で『あいのり』を放送していますよ。

日本は平和ボケしていると言われていますが 軍隊とは縁がない生活をしていて 戦争も身近にないので
『平和』の有難味がわからない人達が多いようですね。
(2006年09月12日 10時33分09秒)

ろーはすさんへ   星野きらり さん
ろーはすさん
>先日ウズベキスタンへ行ったとき、市場にいた車椅子の乞食(脚は切断)の腕に、アウシュビッツの印が彫ってありました。イスラエルでアウシュビッツから逃走してきた老人に腕の刻印を見せてもらったことがあり知っていたので、驚きました。多くのユダヤ人が東欧から中央アジアへ逃げ、イスラエル建国後に移民した、という話は聞いていましたが、ウズベキスタンに残っていたその乞食を見て、悲しい歴史を思いました。

>バルト三国・・・個人的には、エストニアが好きです!
-----

ろーはすさんへ

番号・・たしか刺青ですよね。逃れた人がそこまで・・おそらく歩いて行ったのでしょうか?本当に戦争は恐ろしい事です。

エストニアは、北欧の雰囲気が濃い所だと聞きました。ツァーにしては、フリータイムが多いので楽しみな旅です・・・ご指導をよろしくです(^_-)-☆ (2006年09月12日 10時43分10秒)

あんこぱんつ姫さまへ   星野きらり さん
あんこぱんつさん
>悲しいですね。戦争については極力触れないようにって感じですものね。
>教育の仕方にも方針が分かれていますし、歴史の見方にも様々な角度で見られるわけですから教師としても難しいのでしょう。
>現代史が受験範囲にあまり入ってないのもありますし。難しいところです。
-----

あんこぱんつ姫さまへ

そうです~受験科目に無いですよね~だから皆、知らないんです。

平和教育が無い日本は、どんな方向に進んでいくのでしょうか? (2006年09月12日 10時50分13秒)

loveさんへ   星野きらり さん
40-loveさん
>我が家のケーブルで見れる日本語放送(フジサンケイ)
>朝・晩 一時間ずつで 私は朝のニュースをたまに見るぐらいなのですが、週一で『あいのり』を放送していますよ。

>日本は平和ボケしていると言われていますが 軍隊とは縁がない生活をしていて 戦争も身近にないので
>『平和』の有難味がわからない人達が多いようですね。
-----

loveさんへ

アメリカでも放送されているんですか?見れるんですね。。

アメリカでは徴兵があるので若者の意識も高いと思うのですが・・平和ボケの日本青年に徴兵制度ができたらどうなるのか?想像も付かないです・・知らないうちに法案が通っても気付かないのでは? (2006年09月12日 10時57分10秒)

Re:ろーはすさんへ(09/12)   ろーはす さん
やはり基本は「徒歩で」移動したようです。
あるイスラエル人のお婆さんから聞いた話。現在のチェコのあたりから大陸を東へ東へと逃げたそうです。当時彼女は1歳にもならない赤子を抱き、夫や自分の兄妹とともに冬山を歩いて越えていた時、赤子は寒さと飢えで死んでしまったのだそうです。
悲惨な歴史です。
アウシュビッツ行きの列車から飛び降り、歯を何本も折り全身を骨折しつつも生きながらえイスラエルにたどり着いたというお爺さんにも会いました。

西暦2006年になる現在でも、そう違わない事が世界中のあちこちで起きています。
ユダヤ人にかぎりませんが、悲劇に見舞われた民族でも、なかなか平和・和平を学習し実践するということは出来ないようです。
人間とは何と愚かなのでしょうか。
(2006年09月12日 11時17分04秒)

ろーはすさんへ   星野きらり さん
ろーはすさん
>やはり基本は「徒歩で」移動したようです。
>あるイスラエル人のお婆さんから聞いた話。現在のチェコのあたりから大陸を東へ東へと逃げたそうです。当時彼女は1歳にもならない赤子を抱き、夫や自分の兄妹とともに冬山を歩いて越えていた時、赤子は寒さと飢えで死んでしまったのだそうです。
>悲惨な歴史です。
>アウシュビッツ行きの列車から飛び降り、歯を何本も折り全身を骨折しつつも生きながらえイスラエルにたどり着いたというお爺さんにも会いました。

>西暦2006年になる現在でも、そう違わない事が世界中のあちこちで起きています。
>ユダヤ人にかぎりませんが、悲劇に見舞われた民族でも、なかなか平和・和平を学習し実践するということは出来ないようです。
>人間とは何と愚かなのでしょうか。
-----

ろーはすさんへ

やはりそうでしたか、イスラエルまでの辛い道のりどうやって歩きとおしたのか・・・人間の歴史は辛いことばかりですね。

ポーランドから東のバルト3国に逃れた人達は、リトアニアで杉原さんのビザを発行してもらい沢山のユダヤ人が逃れたお話は有名ですが、その後の彼らの人生は悲惨なものだったのですね・・そんなお話も交え・・確かめながらの旅になりそうです。

やはりどおしても呼ばれて行く旅である気がしてしまいます(^_-)-☆

(2006年09月12日 14時08分26秒)

呼ばれて行く旅   ぽよぽよsykky さん
そういうのって、あるのでしょうね。

むかーし、日本でアウシュビッツ展があり、行ったことがあります。人間の脂で作られた石けん、,その他諸々。その後、たまたまオランダのアンネの隠れ家、ドイツのゲットー、、なんだかリンクしてるなぁと思ったことがあります。

今年は8月6、9、15日、私もきらりさんと同じことを思いました。新聞でもニュースでも報道が少なすぎます。私は日本の歴史も知らないことが多いので、それをもっと知らないと,,と思います。

バルト3国旅行記楽しみにしていますね。 (2006年09月12日 15時03分57秒)

Re:昨夜のTV『あいのり』ポーランド編を見て考える事♪(09/12)   smithwicks さん
確かに最近の日本はゆがんだ右よりの考え方に進んでいるように思います。戦争って昔の事に思う日本人が多いけれど、一瞬で巻き込まれてしまうと言う事を知るべきだし、その危険性はいつでもそこにあると言う事に危機感を持つべきだと思うわ。 (2006年09月12日 16時36分12秒)

ぽよぽよさんへ   星野きらり さん
ぽよぽよsykkyさん
>そういうのって、あるのでしょうね。

>むかーし、日本でアウシュビッツ展があり、行ったことがあります。人間の脂で作られた石けん、,その他諸々。その後、たまたまオランダのアンネの隠れ家、ドイツのゲットー、、なんだかリンクしてるなぁと思ったことがあります。

>今年は8月6、9、15日、私もきらりさんと同じことを思いました。新聞でもニュースでも報道が少なすぎます。私は日本の歴史も知らないことが多いので、それをもっと知らないと,,と思います。

>バルト3国旅行記楽しみにしていますね。
-----

ぽよぽよさんへ

やはり感じましたか!いつもの終戦記念日なら、戦争の悲惨さを訴える番組が嫌と言うほど流れるのが慣例になっているのに・・・ほとんど無かったですよね・・・・やはり憲法改正に向かうから仕方ないのかしら・・・しっかり見ていないと大変な事になるかもです(~_~;) (2006年09月12日 20時12分20秒)

smithwicksさんへ   星野きらり さん
smithwicksさん
>確かに最近の日本はゆがんだ右よりの考え方に進んでいるように思います。戦争って昔の事に思う日本人が多いけれど、一瞬で巻き込まれてしまうと言う事を知るべきだし、その危険性はいつでもそこにあると言う事に危機感を持つべきだと思うわ。
-----

smithwicksさんへ

海外から見ると日本が良く見えてくると言う事がありますが・・やはりおかしな雰囲気を感じますよね・・・平和ボケもそろそろ目を覚まさないと世界的な笑いものになりそうです(~_~;)
(2006年09月12日 20時18分48秒)

うむむ・・   ayamlin さん
私もあいのり見たよ。アウシュビッツはテレビやら写真やら見てるけれど、見ていて気分のいいものではない。。。できれば知りたくない。。。見たくないと思う・・・でも目をそむけてはいけないとも思う・・・
あんなに怖い歴史があったなんて・・・
昔、アンネをかくまっていた人が書いた日記を読んだ。
アンネの日記を読むよりもずっと怖かった。かくまうのがとっても大変な緊迫感が伝わってきてどきどきした。。。。そした最後は連行されてしまうんだ・・・
もう殺し合いはやめようよ。みんなにそう言いたい。
できないんだろうか・・・・ (2006年09月12日 22時20分20秒)

「あいのり」見たことない~   Betty82 さん
ア、アウシュビッツって、ドイツじゃなかったの!?( ̄ロ ̄lll)
無知でスンマセン…。
勉強になりましたぁ。

ちなみに、中国人と香港人は、日本はとてもこわい軍事国家(?)と思ってます。
なにかと言うと、「日本軍国主義」とかなんとか、ぬかす!
日本は軍隊じゃなくて自衛隊」やのに、なんか悔しいです。

(2006年09月13日 00時31分44秒)

ayamlinさんへ   星野きらり さん
ayamlinさん
>私もあいのり見たよ。アウシュビッツはテレビやら写真やら見てるけれど、見ていて気分のいいものではない。。。できれば知りたくない。。。見たくないと思う・・・でも目をそむけてはいけないとも思う・・・
>あんなに怖い歴史があったなんて・・・
>昔、アンネをかくまっていた人が書いた日記を読んだ。
>アンネの日記を読むよりもずっと怖かった。かくまうのがとっても大変な緊迫感が伝わってきてどきどきした。。。。そした最後は連行されてしまうんだ・・・
>もう殺し合いはやめようよ。みんなにそう言いたい。
>できないんだろうか・・・・
-----

ayamlinさんへ

海外旅行を始めてから、世界の平和の大切さを強く感じるようになりました。

日本に住んでいるとあまり感じなかった事です。

アウシュビッツは、必ず行って欲しい「大きなお墓」です。 (2006年09月13日 07時39分17秒)

Bettyさんへ   星野きらり さん
Betty82さん
>ア、アウシュビッツって、ドイツじゃなかったの!?( ̄ロ ̄lll)
>無知でスンマセン…。
>勉強になりましたぁ。

>ちなみに、中国人と香港人は、日本はとてもこわい軍事国家(?)と思ってます。
>なにかと言うと、「日本軍国主義」とかなんとか、ぬかす!
>日本は軍隊じゃなくて自衛隊」やのに、なんか悔しいです。
-----

Bettyさんへ

「あいのり」参加はオーディションです。Bettyさんに参加して欲しいです。

中国人は。日本人を信じていないんですよね。また中国をイジメに来ると信じている・・・悲しいけど私達は弁解できない(~_~;) (2006年09月13日 07時43分11秒)

Re:昨夜のTV『あいのり』ポーランド編を見て考える事♪(09/12)   サンカヨウ さん
ポーランドの昔と今 きらりさんなりに 色々感じそれを 見せてくださいね!
楽しみにしています^^ (2006年09月13日 08時30分06秒)

サンカヨウさんへ   星野きらり さん
サンカヨウさん
>ポーランドの昔と今 きらりさんなりに 色々感じそれを 見せてくださいね!
>楽しみにしています^^
-----

サンカヨウさんへ

では、またお話しますね(^_-)-☆ (2006年09月13日 14時35分20秒)


© Rakuten Group, Inc.