582841 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パラサイトシングルの徒然日記?!

パラサイトシングルの徒然日記?!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年07月01日
XML
カテゴリ:投資
●7/1(金)
NYダウ  :30775.43 -253.88(▼0.82%)
ナスダック :11028.73 -149.15(▼1.33%)
S&P500: 3788.38  -33.45(▼0.88%)
米 半導体大手 売上高見通し 予想下回る

●7/4(月)
NYダウ  :31097.26 +321.83(▲1.05%)
ナスダック :11127.84  +99.10(▲0.90%)
S&P500: 3825.33  +39.95(▲1.06%)
●7/5(火)
独立記念日の為、休場
世界REIT全部売り
景気後退を懸念 不動産需要悲観 上半期で時価19%減
●7/6(水)
NYダウ  :30967.82 -129.44(▼0.42%)
ナスダック :11322.23 +194.39(▲1.75%)
S&P500: 3831.39   +6.06(▲0.16%)
・米22年上半期は大幅下落
 ダウ    ↓15.3%
 ナスダック ↓29.5%
 株式相場 ハイテク株が先に下落しディフェンシブ銘柄が追う展開
 
●7/7(木)
NYダウ  :31037.68 +69.86(▲0.23%)
ナスダック :11361.85 +39.61(▲0.35%)
S&P500: 3845.08 +13.69(▲0.36%)
米FOMC参加者
 7月も0.75ポイント利上げの可能性
 7月会合でも0.5か0.75ポイントの利上げが適切になる可能性
 強いインフレ圧力が続く場合はさらに引き締め的なスタンスが適切か
 金融引き締めによって経済成長が一定期間鈍化する可能性を認識
 最大雇用を持続的に達成するためにインフレ率を2%に戻すことが重要
●7/8(金)
NYダウ  :31384.55 +346.87(▲1.12%)
ナスダック :11621.34 +259.49(▲2.28%)
S&P500: 3902.62  +57.54(▲1.50%)

●7/11(月)
NYダウ  :31338.15 -46.40(▼0.15%)
ナスダック :11635.30 +13.96(▲0.12%)
S&P500: 3899.38  -3.24(▼0.08%)
●7/12(火)
NYダウ  :31173.84 -164.31(▼0.52%)
ナスダック :11372.59 -262.70(▼2.26%)
S&P500: 3854.43  -44.95(▼1.15%)
●7/13(水)
NYダウ  :30981.33 -192.51(▼0.62%)
ナスダック :11264.72 -107.87(▼0.95%)
S&P500: 3818.80  -35.63(▼0.92%)
約20年ぶりユーロ対ドルでパリティ水準
ユーロとドルの価値が等しくなる
ノルドストリーム1
定期点検で11日から一時停止→供給停止の懸念が広がりユーロが売られる展開
●7/14(木)
NYダウ  :30772.79 -208.54(▼0.67%)
ナスダック :11247.58  -17.14(▼0.15%)
S&P500: 3801.78  -17.02(▼0.45%)
・ユーロ対ドルでパリティ割れ
●7/15(金)
NYダウ  :30630.17 -142.62(▼0.46%)
ナスダック :11251.18   +3.60(▲0.03%)
S&P500: 3790.38  -11.40(▼0.30%)

●7/19(火)
NYダウ  :31072.61 -215.65(▼0.69%)
ナスダック :11360.04  -92.37(▼0.81%)
S&P500: 3830.85  -32.31(▼0.84%)
浴剤♂が腹が減ったからお金持ちのmarybeth奢ってと言ったら一緒にいた乳癌♀も食いついてきた、財布の中に10万円はいってる、キャッシュレスだから入ってない、ポイントを貯めてると忖度してマイナポイントを申し込んだ?
乳癌♀は信じられないからカードも作ってない、パートのデータはいらない。
●7/20(水)
NYダウ  :31827.05 +755.44(▲2.43%)
ナスダック :11713.14 +353.09(▲3.11%)
S&P500: 3936.69 +105.84(▲2.76%)
●7/21(木)
NYダウ  :31874.84  +47.79(▲0.15%)
ナスダック :11897.65 +184.50(▲1.58%)
S&P500: 3969.90  +23.21(▲0.59%)
・アメリカが高金利政策をとると原油や天然ガスの値段が下がる→米ソ冷戦が終結?
●7/22(金)
NYダウ  :32036.90 +162.06(▲0.51%)
ナスダック :12059.60 +161.95(▲1.36%)
S&P500: 3998.95  +39.05(▲0.99%)

●7/25(月)
NYダウ  :31899.29 -137.61(▼0.43%)
ナスダック :11834.11 -225.49(▼1.87%)
S&P500: 3961.63  -37.32(▼0.93%)
●7/26(火)
NYダウ  :31990.04 +90.75(▲0.28%)
ナスダック :11782.66 -51.44(▼0.43%)
S&P500: 3966.84  +5.21(▲0.13%)
●7/27(水)
NYダウ  :31761.54 -558.50(▼0.71%)
ナスダック :11562.57 -220.09(▼1.87%)
S&P500: 3921.05  -45.79(▼1.15%)
●7/28(木)
NYダウ  :32197.59 +436.05(▲1.37%)
ナスダック :12032.42 +469.84(▲4.06%)
S&P500: 4023.61 +102.56(▲2.62%)
・FRB 2会合連続0.75ポイント利上げ
 政策金利の誘導目標 
 年2.25%~2.50%→FOMC参加者の中立金利水準に
 声明文
 消費や生産 軟調に推移 雇用 堅調 インフレ率 依然として高水準
 FRBパウエル議長 現時点では景気後退していない
 
●7/29(金)
NYダウ  :32529.63 +332.04(▲1.03%)
ナスダック :12162.59 +130.17(▲1.08%)
S&P500: 4072.43  +48.82(▲1.21%)
・第二四半期連続のマイナスとなったGDP成長率の発表を受けてドル円は下落、134円まで円高ドル安
・海外投資家は夏休み前に空売りを買い戻して株高
 インフレは8月以降、油断できない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月29日 11時41分23秒
[投資] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.