575186 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

笑顔・睡眠・食事・運動を意識して過ごそう

大人になって祝い

*新築祝い


新築祝いは、建築前からさまざまな祝いの儀式が行われます。

『地鎮祭(じちんさい)』

建築工事の安全無事を祈り土地を清める儀式で、
工事関係者が列席し神主によるお祓いを受けます。
「お玉串料」や「御神饌料」として神主へ謝礼を包み、
工事関係者へご祝儀を用意します。
また、工事中の騒音などで迷惑をかけるため、
簡単な内祝の品を持って近隣へ挨拶回りをします。

『上棟式(じょうとうしき)』

餅まきなどで知られる「棟上げ式(むねあげしき)」とも呼ばれる儀式で、
柱や梁の骨組みが完成した時に行われます。
完成までの工事の無事を祈り、
工事関係者への労をねぎらう意味があります。
工事責任者である棟梁がお祓いの儀式を行い、
家主は、棟梁や工事関係者へのご祝儀を用意します。

『新築・新居披露』

新築祝いに招かれたらお祝いの金品を用意します。
品物を贈る場合、火を連想させる品物はタブーです。
事前に家主の趣味や欲しいものを確認し、贈るようにしましょう。

御祝いのお返しは基本的には不要ですが、
新築披露に招待しなかった人や新築のお披露目をしない場合、
また、高価な品物をいただいた場合などは、
いただいたお祝いの半額~1/3程度の品をお返しします。

■金額の相場
・親族、兄弟へ贈る場合・・・3万円~5万円
・知人、友人へ贈る場合・・・1万円~2万円
(地域により異なります。地域での相場も確認しましょう)

■のしの書き方
<水引>
紅白の蝶結び
<表書き>
祝御新築、御新築御祝、御新居御祝、御祝 など




*開店、開業祝い


出費のかさむ開店・開業時のお祝いは現金を贈るのが無難です。

品物を贈る場合は花輪・観葉植物・時計・ワインなどが一般的で、
火を連想させる品物は避けます。
お店の雰囲気や、既に用意されたインテリアなどとの兼ね合いもあるので、
贈る相手に希望を聞いた上で、喜ばれる贈り物をしましょう。

■金額の目安
・親族へ贈る場合・・・2万円~3万円
・知人、友人へ贈る場合・・・5千円~2万円
・取引先などへ贈る場合・・・1万円~3万円

■のしの書き方
<水引>
紅白の蝶結び
<表書き>
御祝、祝御開店、祝御開業 など

■贈る時期
開店・開業祝い当日または開店後1~2週間以内
(品物を贈る場合で大きなものは当日までに届くように準備します)



*退職祝い


退職祝いと一言で言っても、定年退職、結婚退職、自主退職など、
さまざまな形の退職があります。

定年退職のお祝いは、
長期に渡り会社のため、社会のために尽くされた方へ
長年の労をねぎらって感謝の気持ち伝えます。

仕事一筋に会社を支え、ご家族を支えて来られた方にとっては、
今後の生き方への不安などもあることでしょう。
「別れ」と言うよりは、趣味や再就職に対しての新しい出発を祝い、
家族での祝いの際には
「長い間(○年間)、お疲れ様でした。」
職場での送別会では
「今後ともご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。」
など、感謝の気持ちや前向きな言葉を添えてお祝いしましょう。

結婚、独立、転職などの一般退職の場合にも、
お祝いや激励の言葉と共に、新しい出発を祝います。
会社の都合で、「今退職されては困るのに・・・」などの状況であっても、
退職者の新しい出発をあたたかく祝い、縁の切れる「別れ」にせず、
いつでも職場に顔を出せるような心配りを大切にしましょう。
退職する側にとっても、気まずい雰囲気にさせることなく、
引継ぎなど、仕事のケジメをしっかりつけて良い印象で退職しましょう。

■のしの書き方
<水引>
紅白の蝶結び
<表書き>
御祝、御退職御祝、祝定年御退職、御退官御祝
祝御無事退官、謹呈、敬呈、御餞別 など

■贈る時期
退職日や送別会当日など







© Rakuten Group, Inc.