【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

いいもの探し

いいもの探し

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
2024.05
2024.04

楽天カード

2011.02.21
XML
カテゴリ:クラクフ
今日はアウシュビッツに行きました。シンドラーのリストを見て人が拳銃で打たれる場面が多くて気分が悪くなりました。それで行くのをどうしようかと考えていたのですが行く機会はこれからめったにないだろうから行くことにしました。

移動はバスの方がいいと思います。建物のすぐ近くに停まります。歩き方ではドライバーがMuzeumu!と言うと書いてました。日本人はそれを知っているとこの運転手は知らずにと到着を楽しみにしてるとMuzeumuとぼそっとつぶやき期待外れでした。
英語のガイドツアーに入ることに。おかげでスムーズに見ることができました。予習してきましたが、きっと自由に見てもワケわからないと思います。
ビルケナウはとても広い。当時人がここにいたことを想像しながら見ていると胸が重苦しくなりました。

ここに来るまでに旅行記やホロコーストのことを読んだりしましたが、ヨーロッパの歴史について無知に近いため、いまいち理解できていません。一度は来るべきだと思います、とか日本人の訪問者が少ないことが残念だとか、旅行記には書いてあったのですが、一般的な日本人には宗教戦争やヨーロッパの領土戦争の歴史などは縁遠く、そこまで深く理解できる人は相当勉強した方だと思います。広島、長崎にヨーロッパ人がそんなに多く来てますか?
背景を理解できなくても大量殺戮をしたという事実はあります。私は建物や展示物を見ても実感がわきませんでした。(鞄とか靴とか大量にありますがそこから実感を持てませんでした。)私は変なのかなぁと思いましたが、展示いて泣いている人なんて誰もいないし。しかし、建物内に試写室があり、それを見てやっとのここで何があったか具体的に理解することができました。冬季営業のためフィルムを見られたのは7分ぐらいだったと思います。すべてを見ることができず、とても残念です。

レンガの建物は支えをしてるものもありました。いつか崩れてしまうだろうから近くに行く機会のある方は訪問を考えられてもいいと思います。

帰りのバスを待ってるとくるはずのばすが来ない。一時間近くこの寒空(寒くて顔が痛い)の中待ちぼうけでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.03 13:00:14
[クラクフ] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.