273212 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

proud じゃぱねせ

proud じゃぱねせ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

HPを始めた訳


SCってこんな所


旦那(のんき)について


私がここにいる訳


なぜ旦那が黒人なのか? その1


なぜ旦那が黒人なのか? その2


のんきとの出逢い 前編


のんきとの出逢い 後編


番外編 アメリカ留学計画


のんきとのその後1


のんきとのその後2


のんきとのその後3


のんきとのその後4


マルコムXについて


「マルコムX」という名前


関連書籍


マルコムXの39回目の命日に寄せて


ハウス・ニグロとフィールド・ニグロ


ベジタリアンでいる事


のんき、ベジタリアンへの道


いぶら・チャンクのフィッシュベジへの道


ベジタリアンレシピ


ベジーバーガー


コーンクリームシチュー


味噌ラーメン


ベジタリアン・カレー


マカロニ・サラダ


和風パスタ


ネイビー・ビーン・パイ


お高いチョコチップ・クッキー


蒸し焼きプリン


ピザの生地


アボカド・ディップ


チェッカソース・パスタ


メイミー・ヘレンのパウンドケーキ


フライド・グリーン・トマト


イエロースクウォッシュグラタン


パイ生地


妊娠、出産、育児、、日々勉強です。


子宮内膜症


妊娠発覚


妊婦 in 合理主義国


のほほんアメリカ妊婦生活


更にのほほんアメリカ妊婦生活


波乱万丈な妊娠8ヶ月


まさか早産?


縁、って不思議 会いたいなぁ。


お恥ずかしいが、出会いは出会い1 前編


お恥ずかしいが出会いは出会い1 後編


黒人差別


Strange fruit (奇妙な果実)


アメェリカ、アメリカ


私が悪魔だったら。。。


私の家族


親父の出来るまで


親父をつくっているもの


親父の夢


親父と母ちゃんの貧乏生活


親父の正月


親父の犬


フッ素の事


布ナプキン


なぜ今布ナプキンか、、、


ダイオキシンの恐ろしさ


布ナプキンの利点


布ナプキンの説明/使ってみて、、(感想)


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いぶら

いぶら

Favorite Blog

北海道2023(その7) Leadcoreさん

★アバクロ★JuicyCout… pragueですd('-^o)☆。.:*さん
病院職を定年退職し… solitudo 4220さん
四ヶ国語育児日記 creek villageさん
88keysのアメリカ珍… 88keysさん

Comments

いぶら@ Re[2]:のんきの病気(03/15) しろがねさん、ごめん。 あれから一度もチ…
しろがね@ Re[1]:のんきの病気(03/15) いぶらさん お元気にしておられますでし…
しろがね@ Re:のんきの病気(03/15) こんばんは。 あれから1カ月、たっちゃい…
いぶら@ Re[1]:のんきの病気(03/15) しろがねさん、ありがとう。 随分ご無沙汰…
しろがね@ Re:のんきの病気(03/15) いぶらさん お久しぶりです。私も久しぶり…
2005年02月24日
XML
カテゴリ:その他
とか言いながら、毎回私が厳しいもんだから、20分と続かない。
嫌がるのに無理矢理させるのだけは嫌だから、
いつもチャンクが嫌がった時点で終わりにしてしまう。

それにしても、子供の学習能力って言うか、ものの学び方って、
勿論子供によって違うんだろうけど、結構面白い。
なんて、私の教え方が悪いのかもしれないけど、、(苦笑)

チャンクは耳で聞く数字は理解するし、指で数を表したりも出来るんだけど、
紙に書くと判らない。
既に知っていて、気の短い私には、イライラする事極まりないのだが、
ここで怒っちゃいけないよね。

そこで、のんきが漢字を覚えるために買って来た、
縦8cm、横12cm程のちょっと固めのカードを使って、
チャンクの数字学習のための教材を作ってみた。

取り合えず1から12まで。
12枚のカードに1から12までの数字を色ペンで書く。
同じ色でその裏に、表に書いた数だけの点(直径1cm程のもの)を書く。
配置はトランプの様な感じ。
もう12枚のカードを用意する。
そこに12種類の身近な物(動物とか、果物とか)の絵を、
1から12までそれぞれの数だけ書いて行く。
ついでにその裏に大きくひらがなでその物の名前を書く。
(後でひらがなの教材にも使えるように)

ちなみに私のは、
1がボール
2がさかな
3がTシャツ
4がコーヒーカップ
5がたまご
6がうさぎ
7が星
8がイチゴ
9がはさみ
10がドラえもん
11がバナナ
12がおにぎり、と言った感じ。

お粗末な絵だけど、チャンクは作るのも楽しそうに手伝ってくれた。

絵札と数字の札(数字が表)をそれぞれ床に広げて、
絵札から一枚、チャンクに好きなものを選ばせる。
そしてその数を一緒に数える。
広げた数字のカードを指差して、その絵札と同じ数の数字を探させる。

数字がわからないチャンクは最初、
その絵札に使われている色と同じ色で数字が書かれている札を取って来たりしたが、
取って来るたびにひっくり返して、二人で裏面の点の数を数える。
耳で数字を覚えているチャンクは、声を上げて数える点の数が、
絵札の数よりも少なかったり多かったりするとニヤニヤと笑って、
もう一度別の数字を探しに行く。

ひらがなでも数字でも私が気合いを入れて教えていると、
絶対途中で、「ママ、もういいよ。もう終わり。」
と止めてしまう事が多いんだけど、
これは気に入った様で、今の所毎日やりたがる。

今日で3日目だったのだが、
正解率も55%ぐらいに上がって来て、ママも大満足。
一発で当たると、雄叫びと共に、ハイファイヴ、さらに『当たりのダンス』
(そのたびに違うんだけど)で大袈裟に誉める。

チャンクが楽しそうに何かをしているのを見ていると、私も楽しくなる。
さて、これに飽きてしまう前に、次の手を考えないと、、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月25日 16時26分43秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.