001605 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

我が家の休日Ⅱ

我が家の休日Ⅱ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

さくたろう(icchaan)

さくたろう(icchaan)

Free Space

9年ぶりにブログ再開
こちらで新たに 

趣味の釣り(主に海でのルアー釣り)
ドライブ・旅行
日々の出来事などや
忘備録として
過去の思い出なんかも書いていこうと思っています
よろしくお願いします

Freepage List

Recent Posts

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

2024.05.12
XML
カテゴリ:ドライブ
さて、

前回は周った順番をざっと書いたので

今回はひとつひとつ、自分が感じた『道の駅』の様子などを書いていこうと思います




中国道を新見ICで下り、国道182号を20分ほどで着いたのが

最初の道の駅

①鯉が窪



途中、勝央SAでトイレと、朝4時起床で小腹が空き

津山ラーメンなるものを(ふつうの醤油豚骨でした)

を、食べたりしていたので

到着はしたのは、ちょうど開店時間の9時過ぎ(閉店は18時)


ここは岡山県の外れで、

過去に道の駅を巡った時のルートに入れれなかったので

今回ここから広島県へ入りました



開店間際で人はまばらでしたが

米粉を使った焼き立てのパン屋さんがあり



種類も多く値段も手頃でしたので2つ

買って頂きました




もちっとした食感で美味しかったです


たこ焼きも焼いていましたが、これも米粉100%らしいです




特産品の売り場はそんなに広くはないですが

千屋牛なる和牛を食べれる、こじんまりとしたレストランがありました

隣接して新見市の施設と、子どもの遊び場などもあるようです


岡山県指定の重要無形民族文化財【太鼓田植え】とかいうオブジェがあり



各店 ”グルテンフリー推し” だなと思っていましたが

どうやらこの辺は大昔から続く米どころみたいです


訪れる時間帯にもよるかもしれませんが、人も少なめで

今どきのオシャレな道の駅ではないですが

子ども連れで遊びに来ても良い所ではないでしょうか





ここから車で10分ほどで広島県にはいり着いたのが


②游YOUさろん東条




ザ・道の駅って感じですかね

売り場も割と広く産直市場の他

本棟の中のレストランとは別にステーキレストランもあり

広島の比婆牛が推しでした


駐車場も広くて、裏にはきれいな川が流れていて

下りれるようになっていたと思います
(裏が川になっていた所が数件あり少し記憶が曖昧です)


別棟でそば処がありました



トイレの建物も古そうでしたがきれいに掃除されています

ここも人は少なめでゆっくりできると思います(午前11時頃)


ここから車で30分ほど走り


③さんわ182ステーション


駐車場はかなり広いです

その分、メインの建物まではそこそこ歩きます


観光案内所、ブッフェレストラン(食堂って感じですが)



カフェ、産直&お土産売り場&キッズスペース














ローソンもありますし、何でも揃っています




本棟とカフェを最近追加したようで、綺麗な建物でした




ちょうど昼時だったのでかなり人は多かったですが

ブッフェは空いていたので、私達もここで昼食にしました


おとなひとり¥1680







ご飯が工夫されていて、ちらしの他、筍ご飯、おこわ2種類

デザートもいろいろ、いちごもありました。(よく熟していましたが酸味強めでした)



昼時なのに並ぶことなく入れ、十分美味しかったです





牡蠣とアサリを売りに来ていたので、牡蠣を焼いてもらいました



身が大きくプリプリで美味しかったです3個¥500でした


キャンピングカー2台が展示してあり、借りれるようです


次は移動すること40分

④びんご府中




JR福塩線の府中駅のすぐそば、街中にあり

駐車場は狭く(駅と併用) 






裏に臨時駐車場が用意されていました

目新しい建物が向かい合うように建っていて、カフェレストランがあり



キッズメニューもありました






売り場は狭いですが外でもいろいろ売っていました

薪が安かったです



普通なら¥500くらいすると思います


トイレはもちろん綺麗です


ここから20分ほどで


⑤クロスロードみつぎ



かなり広いです

人も多く、少し離れた臨時駐車場にしか止めれませんでした

歩いて5,6分



併設された游具広場で沢山の子供たちが遊んでいました




売り場自体はそこまで広くはありませんが、

名産品が所狭しと並んでいました



食堂があり、蕎麦と揚げたての天麩羅が自慢らしいです




広島はポン酢の種類が豊富ですね






次は20分足らずで


⑥世羅



ここはとにかく人が溢れかえっていました

広い駐車場には停めれず、(大型車のスペースにも乗用車の列でした)

併設のマリオットホテルの裏の、第2駐車場(ここでも少し待ちました)に停め






3,4分歩いて本棟へ


外にもたくさん露店がでていました




建物も新しくきれいで、イートインコーナーもありましたが

人が多すぎて、売り場もサッと見ただけでそそくさと退散しました








トイレも建物内にしかないので、女子はかなり並んでいました

何処かへ遊びに行く玄関口にでもなっているのでしょうか

売っている物も他と対して変わらないような印象なのですが

ひどい混雑でした(14時すぎの状況)



次は20分弱で

⑦山の駅大豊






道の駅ではありませんが時間はあるので寄りました

観光農園的なところで、シーズンには梨狩りができるようです

藤が見事でした






梨狩り等の受付の建物があり、ソフトクリームが人気なようで

たくさんの人が買っていました

私達は敷地内にある、倉庫を改装したようなカフェでジェラートを食べました






甘さ控えめで美味しかったです

すごく気さくに話しかけてくれるマリオ(容姿がそっくり)が対応してくれます



ルイージ(女性)もいましたよ

ご兄妹(姉弟?)らしいです

15時頃でしたがわりと空いていました


トイレもきれいですトイレ前に喫煙スペースがありました




そして次は20分ほどで


⑧よがんす白竜




建物が洋風?でおしゃれな感じです



川べりに建っていて

駐車場は狭いですが、ちょうど1台出たので停めれました



下の河原にも停めれるようで



川で釣り(たぶんルアー)をしている人もいました


売り場はこじんまりとしてますが、






売っている物にこだわりのあるようなものが多く

レストランも、本格ピザやパスタが人気のようで

建物の雰囲気とよく合っていて、道の駅では異色だと思います




私、個人的には川で何を狙っているのか、の方が気になりましたが笑






そしてこの日最後の道の駅

⑨西条のん太の酒蔵

駐車場はかなり広く、大型車もたくさん停めれます






売り場も広くて新しくきれいで、フードコートになっていていろいろ食べれますし







夜20時半まで開いています





16時半頃、混雑した印象はなく買い物もスムーズにできました
広いせいもあると思いますが


酒蔵ということで、広島の各銘柄のお酒がずらっと並んでいて

どれを買おうかかなり迷いました(どれも個性があって美味しそう)



>










最近、生原酒を好んで飲んでいるので

西条鶴醸造のを買ってみました(スッキリとした甘さでした)

何かの機会にまた寄りたい道の駅です


このあとは広島市内のホテル、呉竹荘大手町へ


もう少しでホテルなのにどうも車が混んで進まない

と、思ったら交通規制の張り紙が目に入り


フラワーフェスティバルの文字

全く知りませんでした 笑






ご飯を食べにホテルを出たのですが、案の定、どこも長蛇の列

歩き疲れたので、しかたなく広島なのに、空いていたので手羽先を食べました 笑







ホテルのウェルカムドリンクでもビールを飲めたので良しとしました 笑







山手の道ばかりなので、渋滞もなくスムーズに走れ

山に自生している藤がいたるところで咲いていて癒やされる道中でした

食べ物情報多めですが、道の駅めぐり1日目は終わりました


続く・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.12 08:46:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.