404918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MILK CROWN

MILK CROWN

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

みゆッち@ Re[3]:フラメルクッキーと新作スカート(11/23) Yu-hoさん いえいえ。 画像左側のは…
Yu-ho@ Re[2]:フラメルクッキーと新作スカート(11/23) ありがとうございます^-^* 細くしぼりだ…
みゆッち@ Re[1]:フラメルクッキーと新作スカート(11/23) Yu-hoさん 初めまして。 クッキーの…
みゆッち@ Re[1]:フラメルクッキーと新作スカート(11/23) KUMATA2005さん クッキー、3日かけて食…
Yu-ho@ Re:フラメルクッキーと新作スカート(11/23) 初めまして。 夫が「鋼の錬金術師」好き…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

シャープ SHARP ヘル… kikkiさん

日々アレコレ orange・mamaさん
私の日記 hola〜holaさん
CLOVER さぽ☆彡さん
 ***抑うつ症な日々… ♪ぴよ♪さん
2008.07.09
XML
カテゴリ:新居建築 着工後

着工56日目

木工事17日目

709
昨日、足場解体を最後まで見られなかったので
今朝初めて足場の無い家を見る事が出来ました。

何度見ても
「変わった色の家だな」
と思います。

個人的には白系だと「石白」か「ムーンミスト」が好み。
ま、どちらも遠目でしか見ていないので
近くで見ると違った印象なのかもしれないけど。

朝に下からベランダを見上げたら
真っ白な外壁に見えました。
蛍光白(ブラックライトに反応しそうな白色)って感じ。

ヘーベルの塗料って面白いなぁ。


709
北面は2階に水周りの窓があります。

北側はお隣の駐車場があるだけで
更に先も駐車場。
明るい北側で風の抜けも良いです。

凹凸が無いとのっぺりしてて違和感。


709
東側にある細路地より撮影

正面に玄関があります。
玄関前の看板部分に門扉をつけます。

門扉は片側開きで門柱は外壁と同じU目地にプラスターホワイトの塗装をします。

片側開きより両面開きの扉の方が良い気がする。
門柱は小さくして縦型のポストの方が良いかもなぁ。

子供を連れていると門の幅が大きい方が良いんじゃないか?とか。

駐車場はレール付で中央開きの門を入れます。
自転車はこちらを開ける予定をしているのだけど・・・
玄関前の門から入った方が良いんじゃないか?とか
色々考えちゃいます。

と言うのは・・・
今まで門があってアプローチのある家に住んだ事が無いんです。
実家は片側開きの駐車場用の門しかないし
今の家はオープン外構なのでまったく門が無い!

アプローチと門がある家ってずっと憧れだったんですよね~♪


709
玄関です。

広いと言っても・・・
今の家より広いだけで田舎の家のような広さは取れません。

私の田舎は玄関ドアを入ってすぐに土間ですが
ウチのLDK(約15畳)より広い土間だと思うよ(笑)


709
昨日見られなかった収納部分。

3階寝室の収納は幅があるので2分割しました。
左側はBタイプで中棚付。
右側はAタイプでハンガーパイプ付。

パイプは高さを変えて2本ついています。
奥行が90cmのために2本つけるそうですが、
コレ、肩が干渉するし
奥が低いので使いにくいと聞きます。

使いにくいと知ってて採用しています。
ワンピの数が多いので・・・(笑)


709
寝室入り口より撮影。

収納前が居室内廊下になります。
やっぱり暗いですね。

図面で暗い事がわかっていたので
収納前の廊下にダウンライトを設置しました。

IAさんは暗い事に気付いていなかったようです。

私が気付かなければ
暗くてイライラする所だったんじゃないかなぁ。


709
娘の部屋もパイプが入りました。
息子の部屋にも入っていました。

こちらも奥行90cmなのですがパイプは1本です。

パイプの本数って何を基準に決めているんだろう??


709
息子の部屋の窓
マンション・百貨店・お寺が見えます。
 
娘の部屋より明るいので良い部屋だなーと思っていましたが
マンションから見えるって事は
女の子の部屋にしないで正解だったかな?と思います。


709
1階の父の部屋の床です。
ヘーベル板の上にマットを敷いていました。

709
マットの上には断熱材(ネオマフォーム)を敷いていました。

2階・3階の床はレベリングして断熱材無しですが
1階の床はレベリングしないで断熱材を入れます。

断熱材の上にフローリングを敷きます。


709
午後には床材が搬入されました。


709
黒い箱から中身を出して
黒い箱は持ち帰るようです。


709
我が家の床は
ブラックチェリーのレディッシュブラウン
を選びました。

普通のフローリングと比べると幅が倍あります。
幅広の方が高級感があるとか。

天然木の突版との事で木目にバラツキがあるそうです。
節もあるし、年月と共に色が変化していくそうです。

このお色、正直言って暗くて好きじゃなです。
もっと明るい色が良かったし
木目が目立たないソフトチェリー系が良かったなぁ。

今の家で使っている
ウッドワンの床色・木目がお気に入りだったりします。

レディッシュブラウンのお色は父が気に入った色なのです。

実物を見てもやっぱり好きじゃない。
貼られたら変わるのかしら??

父の家なので好みじゃないのは仕方ないですよね。



一通り見て帰ろうとしたら
敷地内に見慣れない物がある事に娘が気が付きました。

道路工事で道路に置く赤い矢印看板。
その下を見ると穴が無いそうです。

道路を見ると・・・
709
工事をした跡がありました。


709
矢印看板の下を覗くと・・・
メーターボックスが!!

昨日、警備員さんが
「明日は水道工事が来る」
と言っていたので
朝に大工さんに聞いてみると
「今日は搬入があるのでかち合わないはずだから
明日工事じゃないか」
ってな事を言っていたので
娘に言われるまで気付かなかったよぉ。

蛇口をひねるときちんと水が出ました。

躯体工事中に水道管が破裂してから長かったなぁ。

元々、水道管を太い物へ変更する予定だったので
足場解体まで工事出来なかったんですよね。

足場が無くなったので
雨で出来なかった外部配管もそろそろやるのかなー?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.09 19:32:02
コメント(6) | コメントを書く
[新居建築 着工後] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.