209509 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆★一陽来復☆仮住間【カリスマ】な毎日★徒然見聞録★☆

☆★一陽来復☆仮住間【カリスマ】な毎日★徒然見聞録★☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いお♪

いお♪

Calendar

Category

2020.10.06
XML
カテゴリ:ソーイング
子供服は、子供が成長するとともにサイズアウトする。
もったいなく、某フリマアプリで売ろうかと思い備蓄していた。
しかし、中古品が売れるわけなく、それならとリメイクに挑戦してみる。

ハワイ サーフブランド piko の 子供用半そでラッシュガード。
バイカラーで(身頃:赤、袖:紺)、首元ジッパーYKK製。ブランド品ジッパーはYKK製は常識のようだ。
ラッシュガードは日よけ効果もあり、伸縮性もある。夏用マスクにぴったりだと思ったのが理由だ。

近所の幼稚園で購入したpikoのラッシュガード(110サイズ)今夏サイズアウト。
立体マスクにリメイクできないか?という実験製作。どなたかの参考になれば幸いです。
立体マスクが形がかっこよくて、長時間着用しても耳が痛くなりにくく、すごく作りたかった。

ネット情報によると、ほつれにくいストレッチポンチ生地がおすすめらしいが
そんな生地はもちろん高価!!で、購入予定もなし。目を付けたのが、この中古品ラッシュガードです。

メリット
立体マスクなので、顔面に沿う形。
長時間着用でも、耳が痛くなりにくい。
一枚生地で、洗濯楽、乾燥早い、製作時間短い、呼吸が楽、涼しい。
ラッシュガード生地なので、日よけ効果あり。

閑話休題。

準備物:ラッシュガード 立体マスク型紙 バイアステープ(正中線・中央線にバイアステープがあると、生地がしっかりし、呼吸で生地が顔面にくっつかない。)

①服を袖と身頃に分割。型紙を置く。110サイズで、マスク5枚分とれました。すごいサスティナブル!!
②あーでもない こーでもないと 位置検討中。縦横の伸縮が同等だったので、型紙置きは自由。
チャコペンがないので、水で消えるクレヨンで描画。
ガムテープで耳部分を修正しているのは、試作品では耳周囲がブカブカ大きかったので、
小さめ穴にサイズダウンしたため。伸縮生地は難しいですね。

③中央線(顔面正中線)を縫い合わせたら完成(私は、余り物の白バイアステープをジグザグ縫い、直線縫いしました、伸縮生地なので、ニットミシン針ニット用糸があると便利ですが、普通針で直線縫い)。
周囲は切りっぱなしでOK(さすがブランド品 ほつれにくい生地)
上:紺色は大人用
中:バイカラー男児用
下:赤色は女児用(着用上下の目安に、アイロンプリントで目印した。
女児用に水玉バイアステープ、縫い糸も段染め糸使用)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.06 20:46:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.