ハマの内装業、せつこマ~マの奮闘記

2011/05/24(火)23:16

ロールスクリーン取付、遮光1級で日差しを防ぐ:東京都目黒区

カーテン・ブラインドなどの窓周り製品(139)

今日はことのほか涼しい。 いえ、寒い、肌寒い1日でした。 前日の暑い日、高所窓にロールスクリーンを取り付けました。 熱かった!! 賃貸のオフィスの窓。 床から天井まで吹き抜けの窓です。 ご入居前から縦型ブラインドが取り付けてあったとのこと。 そして、ご入居と同時に下の窓にロールスクリーン取り付けのご依頼をいただきました。 1番下のロールスクリーンがそう。 今回、上2つの窓に同じロールスクリーン取付のご依頼。 遮光1級のガラス繊維、裏面にアクリル樹脂加工が施されてしっかりとした地厚のロールスクリーン、平織りミディアム遮光。 重い生地ということもあり、メカは大型タイプのみ対応です。 今回も5mくらい上の作業。 ハッスルタワーの出番です。 ロールスクリーンを一番上だけ閉めた状態。 次が一番上と真ん中を閉めた場合 実は、窓から外を見ると、道路が窓より上にあります。 だから、上からの視線がとても気になるはず。 また、強い日差しが上の窓から入ってくるとのこと。 上2つのロールスクリーンを閉めるだけでかなりの省エネ効果があるでしょうね。 もちろん、全部閉めるとさらにいいはず。 日差しも入らないので遮熱省エネ効果もあるでしょうね。 ロールスクリーンに限らず、外出の時は、カーテンやブラインドは全部閉めてお出かけ。 お部屋の室温の上昇を抑えることができますね。 そう、エアコンの効きも良くなるかと。 縦型ブラインドは風があると、スラットがバタバタうるさいのが難。 これで、掃きだし窓も開けることができますね。 Tさま曰く「これで、暑い夏が乗り切れそうです!」 今年の夏は遮熱・遮熱と忙しい。 ブラインドもロールスクリーンも遮熱タイプが引っ張りだこ。 暑くなる前に考えないとネ。 ご相談はお早めにネ!!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る