1416636 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほっとする音楽、猫、野菜作り

ほっとする音楽、猫、野菜作り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ショコラ0813

ショコラ0813

お気に入りブログ

生姜の日 New! ナカムラエコさん

グロリオーサの蕾が… New! 蕗さん8256さん

木枠の手入れ2 choromeiさん

”着るものがない” せっきぃママさん

オープンガーデン 蕗のとうさん

コメント新着

 ショコラ0813@ Re[1]:馬込文士村を散策(01/26) 蕗さん8256さんへ かつてたくさんの文士…
 蕗さん8256@ Re:馬込文士村を散策(01/26) 馬込文士村は 有名な文士が 住まわれて…
 蕗さん8256@ Re:近くの公園を散歩(01/16) 近くの公園の 紅梅が 咲き始めましたね…
 しょこら@ Re[1]:秋や採用に準備(11/03) choromeiさんへ 汗をかくのは健康にいい…
 choromei@ Re:秋や採用に準備(11/03) 畑の耕運に種蒔き、お疲れ様でした。 今日…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(392)

野菜作り

(830)

庭木、花

(877)

音楽

(137)

絵画

(57)

欧州関連情報

(45)

アジア関連情報

(2)

中国旅行

(3)

上海・蘇州旅行

(4)

韓国旅行

(1)

タイ旅行

(3)

台湾旅行

(6)

シンガポール旅行

(5)

アンコールワット(カンボジア)旅行

(3)

カナダ旅行(ナイアガラ,バンフ,ビクトリア)

(6)

中欧旅行(プラハ・ウィーン・ブタペスト)

(1)

北欧旅行

(2)

北欧(コペンハーゲン、オスロ、ストックホルム、ヘルシンキ)

(1)

イタリア旅行(ナポリ,ローマ,アッシジ,シェナ,ベローナ他)

(9)

イタリア旅行(ミラノ,ヴェネツイア,フィレンツエ,ローマ,ポンペイ)

(8)

南イタリア旅行(シチリア、アルベロベッロ、ナポリ)

(8)

南フランス旅行(ニース,モナコ,プロヴァンス,アルル,パリ)

(1)

フランス(モンサンミッシェル、ロワール、ルーアン、パリ)

(8)

パリ、ジベルニー、オヴェールシュルオワーズ、他

(8)

スペイン旅行

(8)

オーストリア旅行

(8)

オランダ・ベルギー旅行

(9)

クロアチア・スロヴェニア旅行

(7)

スイス旅行

(8)

ポルトガル旅行

(8)

リトアニア演奏旅行(リトアニア,ラトビア,エストニア,ワルシャワ)

(1)

ロシア旅行

(1)

ドイツ旅行

(12)

第1回ドイツ演奏旅行

(1)

第2回ドイツ演奏旅行

(1)

第3回ドイツ演奏旅行

(1)

ドイツ人との交流

(13)

ドイツ土産

(5)

国内旅行、小旅行

(62)

自分、生き方

(162)

(8)

クリスマス

(37)

家族・自宅・実家

(319)

家族・自宅・実家(旧)

(215)

会社

(16)

時事、社会問題

(89)

スポーツ

(11)

散歩

(151)

色鉛筆画

(4)

フリーページ

October 29, 2019
XML
テーマ:絵画(419)
カテゴリ:絵画
2019年10月28日(月)上野の森美術館で開催されている
「ゴッホ展」を観てきました。
ゴッホの画業はわずか10年ですが、初期はイスラエルやマリス兄弟
といったハーグ派の画家との出会いから、日々を生きる農民の姿を
丁寧に描写し、自然や人々のありのままの姿を描くことを学びました。
その後パリに出た頃から、印象派のピサロ、モネ、ゴーギャンなどと
親しく交流して、独自のスタイルを確立していきました。

      (#^.^#)




【「オリーヴを摘む人々」 1889.12 サン=レミ 
   クレラー=ミュラー美術館】


 精神療育院に暮らす中で周囲の自然に題材を求めていた時期、
 ゴッホは糸杉とオリーヴの木の造形や佇まいに強く惹かれ、
 それらを何度も描いた。
 光の加減で様々に雰囲気が変わるオリ-ヴを
 何とかとらえようとしたのか、
 それぞれの絵は空の色とオリーヴの木の色が異なり、
 全く違った印象を与える。




【夕暮れの松の木 1889.12 サン=レミ 
   クレラー=ミュラー美術館】


 何本かの枝は折れていて、枝や野原には薄く雪が積もっている。
 中央やや右には太陽が描かれ、
 木の下の小径には傘をさして歩いて行く女性が見える。




【「麦畑」 1888.6 アルル P.&N.デ・ブール財団】

  アルピーユ山脈を背に、画面のおよそ3分の2を小麦畑が占めている。
 豊かに実った小麦が放つ強烈な黄色が生き生きと描かれている。
 空の部分で混ざる水色と薄紫との対比が美しく、
 南フランス・プロヴァンスの 澄み渡った空気が香ってくるようだ。




【「糸杉」1889.6 サン=レミ メトロポリタン美術館】

 サン=レミの療育院に入院してから比較的早い時期の作品。
 エジプトのオベリスクのような美しい線と均衡を持つ糸杉に
 魅了されたゴッホは、糸杉が過去の西洋絵画にあまり
 描かれていないことに気づき、数点の作品を描いている。




【「薔薇」 1890.5 サン=レミ 
    ワシントン・ナショナル・ギャラリー】


 1890年5月、サン=レミでの退院前の時期には体調が安定して、
 多数の作品を描いた。その中には花の静物画も複数含まれ、
 うち2点は薔薇を描いたものだった。
 花瓶からあふれんばかりの薔薇を生き生きと描くことで、
 春の訪れや自然賛美、健康が回復したことへの喜びが
 率直に表現されているようだ。

       (*^-^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 29, 2019 05:17:09 PM
コメント(2) | コメントを書く
[絵画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.