4108080 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸サバイバル

園芸サバイバル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 IKE:@ Re[1]:巨大オダマキ現る(04/20) バル114さんへ こんばんは。 最近はスマホ…
 バル114@ Re:巨大オダマキ現る(04/20) 移植せずに、、大正解かと思います。 決め…
 IKE:@ Re[1]:PWアジサイ ラグランジア「クリスタルヴェール2」(09/25) バル114さんへ あれ~!お元気でしたか? …
 バル114@ Re:PWアジサイ ラグランジア「クリスタルヴェール2」(09/25) おかえりなさい。IKEさん って ブログ復…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年09月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
見切り品で買ったポーチュラカのミニプランターですが、水やりすると全然土に浸み込まず、
本来水はけのよい土が好みのポーチュラカが苦しそうに思われたので、新しい用土に植え替え
することにしました。

ポーチュラカ20080901a

まずは株を引っこ抜きます。
プランターをとんとん叩くとプランターの形をした土ごとスポッと抜けました。

ポーチュラカ20080901

土が2層に分かれているのが判ります。
上の黒っぽい土はピートモス系のようですが、下の茶色っぽい土は赤玉土のカスを集めて練った
粘土のようなグチャグチャした状態で、水はけが悪いのはこの土が原因のようです。

新しい用土はガーデンシクラメンの植え替え時に用意した、
赤玉小粒3・ピートモス3・腐葉土2・バーミキュライト1・パーライト1の余った用土に桐生砂を
1割ほど加えてみました。

ポーチュラカ20080901c

プランターの底には鉢底石とガーデンシクラメンの植え替え前の土に入っていた赤玉中粒とケイ酸塩白土を再利用して敷きました。
植え替え後は水がサーッと一気に底まで吸い込まれてイメージ通りいい感じに仕上がりました。


さて、今回シーズン後半に見切り品のポーチュラカを買ったもう一つの目的は冬越し用の挿し芽株
作りにチャレンジすることです。
親株の方は赤・白・黄・橙・桃の5色あるので、切り戻しも兼ねて各色5本位ずつ挿し芽しようと
思いましたが、赤だけが貧弱で2本しか挿し芽が取れませんでした。

ポーチュラカ20080901d

挿し芽の用土はバーミキュライトとピートモス5:5にパーライト少々です。
30分ほどコップで水揚げしてから挿しました。

ポーチュラカ20080901e

挿し芽を作るのが主目的だったので、親株の方の切り戻しはほとんどやってません。
赤の株が伸びたらもう一度挿し芽してみるつもりです。

ポーチュラカの冬越しは難しそうですが、ダメ元なので楽しみながらやってみたいと思います。(^^)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月01日 23時23分04秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.