【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

((@^^@)母さんはみんなの応援隊長!!

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 山コビト@ 謹賀新年 明けましておめでとうございます 日記が…
 mkd5569@ Re:◆白だしde炊き込みご飯(12/30) こんばんは あっというまに11月です、…
 RI-RI 1978@ P完了です! 本当にご無沙汰しております!! 元気に…
 mkd5569@ Re:◆白だしde炊き込みご飯(12/30) こんばんは おひさしぶりにきてみました…
 さりょ0472@ こんにちわ 地震の方はどうでしたか?ご無事であるこ…

サイド自由欄






img843dec9bzik1zj.gif
┗頑張っている行政書士さん┛







◆可愛い
お弁当グッズたち◆


りんごシリーズで
           

ピックで飾り
        
 
 


バランで仕切り
 
 

  
  
  


シリコンカップ
            

調味料入れ
     


色々な型
 
         


卵料理
 
  

  
  

 
   
 サイドパック
 
 
 




ベーグル・ドーナツいれ
  


  
おにぎり弁当
 


 



おにぎり用品・ラップ 


3色ホイル 











2009年05月06日
XML
カテゴリ:おうち晩ご飯
[お弁当] ブログ村キーワード


illust586_thumb.gif



今日は曇ったり。晴れたり。
午前中は風が吹いていたので
暑いには暑いですが
昨日のような蒸し暑さではないですが
午後からはどんより曇ってきました



illust304_thumb.gif




みなさんが食べ飽きたころにですが
我が家の竹の子ちゃんが
やっと顔を出してくれて
旦那が4日に6本初堀をしてくれました

4日の晩に茹でて
昨日の晩ご飯で食卓にのりました
今回は初堀した6本(小ぶり)を
全部使い切っちゃいました^^


まず穂先を使って作ったのが

竹の子の混ぜご飯5.5*JoU1SHga
竹の子の混ぜご飯5.5*JoU1SHga

作り方は右矢印Cpicon ご飯があればすぐ出来 竹の子混ぜご飯♪ by  inuyasha

下矢印

真中の部分を使って作ったのが

*oKFhwqpA
竹の子汁5.5*oKFhwqpA

豚汁に竹の子を入れたようなものです

下矢印

そして残すは下の方の少し硬い部分は

*qAEmSgvd
竹の子のピリ辛煮5.5*qAEmSgvd

下の方の硬い部分を少し斜めにして
繊維を断ち切るようにしてごく薄く(2.3mm)切り
めんつゆと少量の油で煮て水分がなくなってきたら
ごま油とラー油を入れて一炒めして出来上がり

これは我が家では大人気の1品で
あっという間にどんぶり一つ完食でした^^


初物だったので
美味しく感じられたのか
次男が竹の子汁をおかわり
長女が竹の子ご飯をおかわり
作った甲斐がありました^^



illust584_thumb.gif






ブログランキングに参加しています
(*^^)σ 2ポチッよろしくお願いします
clickH.gif にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ  banner_br_mogura.gif 
いつも応援・コメントありがとうございます
ブログ更新の励みになっています^^


◆◇◆ お願い ランキングサイトが開ききるまで 待っててね^^◆◇◆



illust588_thumb.gif



我が家の竹の子の茹で方を紹介します^^


竹の子ちゃん1 5.4◆oxEtWDWB
竹の子ちゃん1 5.4◆oxEtWDWB

6本掘ってきてくれたのですが・・・
写真を撮るのを忘れて切り始めて
3本切って皮をむいて
写真撮るのを忘れていたことを思い出しました
全部切らないうちでよかったw
下矢印

竹の子ちゃん2 5.4◆dQQYb6zS
竹の子ちゃん2 5.4◆dQQYb6zS

我が家では半分に切って皮をむいてから茹でます
なるべくかさを減らして いっぺんに茹でたいからです
下矢印

竹の子ちゃん3 5.4◆DNLBSj1G
竹の子ちゃん3 5.4◆DNLBSj1G

きゃ~~~ 恥ずかしい
竹の子ちゃんが裸になっちゃいました^^
下矢印

竹の子ちゃん4 5.4◆jl1td6A8
竹の子ちゃん4 5.4◆jl1td6A8

大鍋に6本分全部入れちゃいました
下矢印

竹の子ちゃん5 5.4◆1r3IIboA
竹の子ちゃん5 5.4◆1r3IIboA

米ぬかを一握りほど降りかけて
落としブタをして水に近いぬるま湯を
落としぶたが隠れるくらい入れます
水だと沸くのに時間がかかるので
ぬるま湯を使っちゃいます^^
下矢印

◆R0pHIXIr
竹の子ちゃん6 5.4◆R0pHIXIr

沸騰するまでは強火で
沸騰したら吹きこぼれないように
少し蓋をづらして 中火にして
約15分くらい茹でます
下矢印

◆OOrNaPUf
竹の子ちゃん7 5.4◆OOrNaPUf

茹であがったら蓋を少しずらしたまま
冷めるまでそのままにして置きます
冷めたら綺麗にぬかを落として
Let’s cooking です

我が家では夜に茹でて
次の日の晩ご飯の支度まで
そのままにしておいいてます



*****



昨日 旦那の母方の叔母から
タラの芽とうどを頂いたので
今日はそれを使って晩ご飯の予定ですが・・・

タラの芽って天ぷら以外の食べ方って
どんなのがあるんだろう???

検索するのもちょっと面倒なので
天ぷらにしちゃいましょ^^






◆◇◆お知らせ◆◇◆
コメントを頂くととても嬉しくて
ウキウキ・ワクワクしながら読ませていただいています^^
私情で申し訳けないことなのですが
只今 コメントのお返事をお休みさせていただいています。
???などは お邪魔した時かブログでお返事をしたいと思っています
ご理解よろしくお願いしますm(*- -*)m



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月06日 17時15分47秒
コメント(18) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.