柴犬が大好き♪足の小指的な日記

2008/11/26(水)23:36

WR250Fメンテナンス記

バイク(44)

先般のクラッチO/Hに続いて、ブレーキ周りのメンテナンスをしました。まずは、ブレーキキャリパーのダストの清掃。そしてブレーキパッド。パッドも使い込んでくると、角にバリが立ってくるのでヤスリで面取りします。そして、重要なのがパーツクリーナーでの脱脂です。油脂のついた手でパッドのディスク面を触るのはタブーですね。次には、ブレーキフルードも交換します。結構、汚れてくるので定期的に交換が必要です。但し、水気は厳禁!こぼれたフルードが塗装面に付くと塗装が剥がれるので、 こちらも細心の注意が必要な作業になります。交換が終了したらパッドをつけてエア抜きをします。水と空気の混入は、ブレーキが利かなくなる恐れがありますので、手抜きせず作業をしましょう!パッドはディスクの反対面のピストンに接する部分には、ブレーキグリスは忘れずに! そんなこんなと、整備も終わりほっとお茶していたら、庭先でガシャーン!!慌てて外に出ると、整備も終わって気持ち良かったのか?バイクが寝てます・・・ なんと、サイドスタンドのバネ掛けが折れてました・・・経年変化で、腐食してポッキリ・・・明日、キャブレターの部品を取りに行く予定なのですが、 またまたまた、出費です・・・ガス漏れ、キャブ不調、クラッチ不調と続けて修理が終わったところなのに・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る