302862 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

プログラミングでも。

プログラミングでも。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年03月15日
XML
カテゴリ:赤城を作る
デアゴスティーニの週刊 赤城を作る です。

前回に引き続き煙突の組立てです。
煙突に手すりを付ける作業ですが、
少し気になるところがあります。

航空母艦 赤城を作る 2号 その25
この様に、煙突の穴が貫通していません。
この大きさだと完成後に目立つ気がするので、穴を開けます。

航空母艦 赤城を作る 2号 その26
試しに1箇所あけてみます。

航空母艦 赤城を作る 2号 その27
うーん・・・
接着面がかなり削れてしまいます。

航空母艦 赤城を作る 2号 その28
ま、細かいことは後から考えるとして、
とりあえず貫通させます。

大雑把に削ったのでパテで面を整えます。

航空母艦 赤城を作る 2号 その29
以前に購入して放置していた、
光硬化パテを試してみようと思います。
太陽や蛍光灯の光で硬化するそうです。

航空母艦 赤城を作る 2号 その30
中を開けるとこんな感じで、黒い袋に入ってます。

航空母艦 赤城を作る 2号 その31
試しに少し使ってみます。
盛って、蛍光灯で2分ほど照らすと、硬化しました。
結構、早い!

航空母艦 赤城を作る 2号 その32
硬化後、削ってみるとサクサクと削れます。
食いつきも良く、これは使えます!
少し高価なのが気になりますが・・・

航空母艦 赤城を作る 2号 その33
パテ加工が終了、手すりを取り付けようとしましたが、何か目立ちます。

航空母艦 赤城を作る 2号 その34
目立つ部分をカットしました。

航空母艦 赤城を作る 2号 その35
こんな感じで目立たなくなりました。

航空母艦 赤城を作る 2号 その36
小さい手すりも同様に目立つ部分をカットし取り付けました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 模型



プラモデル作成の穴埋め・整形などでご使用ください。蛍光灯で固まる便利なパテです。タミヤ光硬化パテ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月15日 20時10分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[赤城を作る] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

ブログランキングに参加しています。
よろしければ下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

implement@ Re[1]:CBR1000RR 2017(SC77) マフラー その2(10/02) 夏ごろに、ヤマモトレーシングから出まし…

楽天カード

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.