784107 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミスター青春のブログ

ミスター青春のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年05月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

22番 華台山童子堂~23番 松風山音楽寺(1.2km)

22番御詠歌 極楽をここで見つけてわらう堂 後の世までもたのもしきかな

 童子堂には昔、子どもたちの間に疱疽(天然痘)が流行したおり、観音を祀って祈念し、岩間より生ずる清水をつけたところ病がたちどころに消え失せたという伝承がある。延喜年間(901~922年)に府坂の地に移され、以来子どもを病魔から救う観音として童子堂と呼ばれるようになった。今のお堂は元禄十五年(1702年)に府坂の地に再建され、明治四十三年(1910年)に現在地に移されたものである。

 参道入口に行くと札所唯一の茅葺きの仁王門が見えてくる。ここの仁王像は大きな目を見開いた愛嬌のある顔でとても仁王様という顔ではない。仁王様のイメージで見ると多分誰でも笑ってしまうのではないかと思う。スタート時から痛みが出ている右脚の付け根は相変わらず痛い。





今回も再スタートしてすぐにいつものように畦道のような道路に入る。県道72号線に突き当たってから左折して少し行くと、「巡礼みちハイキングコース」の案内板がある。そこを右折するとほぼ一直線の巡礼道に入って行く。ほぼ一直線なので半端ではない急坂でとても走れない。カーブしながら上って行く自動車での巡礼道を横断する手前で走っているところを後ろから撮る。

 さらに、2つ目の自動車での巡礼道を横断したらご夫妻が左からやってくる。少し上ってから写真を取ろうとしたら、そのご夫妻も上って来たので通り過ぎるのを待ってから撮る。 

 その後も走ったり歩いたりしながらやっとの思いで7時51分に到着する。相変わらず右脚の付け根は痛い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月10日 05時16分47秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

ミスター青春

ミスター青春

カレンダー

コメント新着

ミスター青春@ Re[1]:「七〇才一人箱根駅伝」―24(12/27) 小物室のおばねこさんへ    こちらも覗…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.