784105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミスター青春のブログ

ミスター青春のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年05月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

27番 竜河山大渕寺~28番 石龍山橋立堂(1.2km)

27番御詠歌 夏山やしげきがもとの露までも こころへだてぬ月の影森

 大渕寺の通称「月影堂」と呼ばれる観音堂は、かつては山の上にあったが大正八年(1919年)に汽車の煤煙によって火災がおき焼失した。その後本尊の聖観音像は本堂に仮安置されていたが、平成八年(1996年)本堂裏手の一段高い所に再建された観音堂に戻された。

 ここでも「大渕寺」と刻まれた大きな自然石の隣と山門前で撮ってから「月影堂」に上る。「月影堂」の隣には「護国観音」を拝礼する場所があるので、そこに行って拝礼しているところを後ろから撮る。







 山門の近くには一口飲むと33日長生きが出来ると言う「観音山延命水」といわれる湧き水がある。喉が渇いていたので美味しくて何杯も頂く。でも何杯飲んでも33日に変わりはないようだ。(笑)柄杓で水を受けて頭にもかけさせて頂いたのだが冷たくて生き返る思いだ。キャップも濡らして被る。アメを口に含んで再スタートする。

 再スタートしてすぐに秩父鉄道の踏切を渡り、すぐに左折して「江戸巡礼古道」で向かう。間もなく再び秩父鉄道を渡ることになるが、今度は陸橋で眼下を走る鉄路を見ながらになる。疲れてきたが次の札所のおそば屋さんが営業していることを期待して頑張る。札所手前右側にある29番札所に向かう細い巡礼道は工事中で通行止めとの看板があった。最後の短い上り坂も今年は痛みで歩いて上って11時58分に到着する。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月17日 05時04分42秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

ミスター青春

ミスター青春

カレンダー

コメント新着

ミスター青春@ Re[1]:「七〇才一人箱根駅伝」―24(12/27) 小物室のおばねこさんへ    こちらも覗…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.