3892852 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

ニンドウが咲いてる… New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2009年10月14日
XML
カテゴリ:花と園芸

9月中旬に、国道176号線沿いにお店を出している錦幸園の近くでホタルブクロの花に良く似た花が咲いているのを見て、このブログにも 《ホタルブクロ》科として写真を掲載いたしました。

その花がこれ
ツリガネニンジン
キキョウ科ツリガネニンジンと思われます。
今日インタ-ネット検索で調べたので、かなり正しいように思われます。

どうしてこんな表現になったかと言いますと;
三田山草会主催の「秋の山野草展」が10月8日~10日中央公民館で開かれました。
その事が朝日新聞の三田版に掲載され、写真にて・・・・・つりがねのような形をした紫色の花イワシャジンのほか・・・・と紹介されておりました。
一見9月中旬に私が田んぼの縁で見かけた花とそっくりだと思えました。

そうだ! 分ったイワシャジンだ!
と思ったのですが、この頃できるだけ裏づけを取る習慣が出来つつあるので、改めて検索してみました。

キキョウ科ツリガネニンジン属と名づけられた花があって、少なくともツリガネ人参(またはツリガネソウ)とイワシャジンとがあることが分り、共に愛好者が沢山いらっしゃる事も理解できました。

イワシャジンの花
イワシャジンの花
キキョウ科ツリガネ人参属イワシャジン(岩沙参)の花

このお写真は、ブログ「一花一葉」さんからお借りいたしました。有難うございました。

詳しい内容はブログをご覧願います。

最初の方で私が撮影できた花と比較いたしますと、このイワシャジンの花の方が、やや長くて先端が開いているように見えますね。

お花の情報が増える一方で、楽しいこの頃です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月14日 11時25分13秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.