4009919 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

茄子を撤収👋 New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2013年12月02日
XML
カテゴリ:花と園芸

1. 先ずは金水引の花と葉
   金色のミズヒキみたいなと言われる花 バラ科
   キンミズヒキに花・マクロ201.0912小さな花で
   すが、鮮やかな金色です。 2013.09.12撮影

   ◆

   その葉
    キンミズヒキの葉
    この枝は結構かたい。

   三田市立図書館へ通う際、バスの到着と開館までの10分足らずの時間、この

   家庭菜園垣根にある様々な花、特に金水引の観察時間が長い。

    何故か???

    キンミズヒキの花の枝
    このように長い枝に咲くので金色の
ミズヒキに見立てた?のでしょうか。

    ◆   

   マクロ撮影の悩み:

   この若い種-ひっつき虫がマクロ撮影のスタ-ト地点
   キンミズヒキの若いひっつき虫

 

   成長過程 2013.10.24のひっつき虫 大きさ姿は今と変わりません。
   キンミズヒキのひっつき虫1024
   種の先端にある曲がった引っかけ部分はその姿・形は十分発達しているようです。
   この頃の撮影でも最接近して行動していたのに、ひっつかなかった。
   偶然でしょうか?
 或いはその種が十分身が入っていなかったので移動できない。

   ◆

   バス通りに面しているせいもあり風で揺れる、同時のこちらの体も揺れているで

   マクロ撮影は一度としてうまくとれない。
 

   

   11月21日の場合: 
   (1) ひっつきのカギの様子
      キンミズヒキのトゲ
      10月の写真に比べると鍵がしっかりしているかに見える。

      ◆

      ジャンパ-にひっつき成功! やったウィンク \(-o-)/
      着物に着いた種
     

      こうやって移動するのがこの種族の狙い、生き残り方法?

      くっつかれたこちらは吃驚、やっとこの野草の本性が分かった愚かさぶり。

 

   お陰様で毎週の木曜日、最近は2週間に1回市立図書館に入館の際、性懲りもな

   くキンミズヒキの種が提灯のように連なっている姿を繰り返し、繰り返し撮影して

   前週まで過ごしてきました。

   ◆

   何故楽しみに変わったか。11月21日の撮影がきっかけでした。

   偶然、花に接近して撮影している内にジャンパ-の内ふところにくっつかれたのに

   気がつき、その写真撮影はどこでも出来て、自分の好きなように撮影出来るからで

   した。 風で動きやすい物も自分の体の一部みたいになると同調して写せる楽しみ  

   服に付いたのは鍵がしっかりして来たこととこちらの近寄り過ぎか?

  そう、 多分ひっつき虫のトゲが発達して洋服の繊維に絡みやすくなったことなどが

   原因だろう。

   11月28日(木)の場合 :

   ひっつき虫の嗅ぎの様子:拡大
   ひっつき虫のカギの様子
   こうしてみるとどの角度からでも引っ付くことができそうですね。

   より熟れた種らしくて柱頭(赤い)らしい物が見えない
    より熟れた実?

 

   ◆ 

   こんなふうに連なって実が10個余りついている金水引
   並んでいる様子 
  
   背景が赤いのは垣根の何かが紅葉しているせいです。
   

    前後2回、内懐や袖口で気が付きにくい位置にひっつき虫がくっついていたのに

   気が付いたのは図書館とバスがダイエ-のあるフラワ-タウンのバス停に降りた

   時でした。。 

   私の服に付いたひっつき虫
   衣服に付いた実    

   落ちない内にと路上で密かに撮影して見たりで、まことに楽しいひと時に変わりま

   した。

   最近、ひっつき虫の分類に入る植物が、その種を何故ひっつき虫にしたのか?

   その種を風で飛ばすとかの手段でなく、人や動物などが接近してくるのを待つ姿勢

   でいて、より広範囲へ子孫を広げるのがならいだそうだ。

参考著書
「ひっつき虫図鑑」 @2,800円+消費税

トンボ出版 2003.09.20 出版

ひっつき虫の仲間はこんなにある。

ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ

アメリカセンダングサ、コセンダングサ、シロバナセンダングサ、アイノコセンダングサ

タウコギ

ヤブジラミ オオヤブジラミ(観ておりません)

キンミズヒキ ミズヒキ

オオオナモミ、メナモミ(まだ見ておりません)

チカラシバ  子供の頃この草を結んでおき仲間がそれを引っかけて倒れるのを楽しん

         だ思い出がいっぱい。自分も何回もやられましたね。

ヒナタノイノコズチ、イノコズチ(まだ見ておりませんが)

ごく一部を除いてこれまでに三田市内で出合ったひっつき虫です。

ネット検索でウイキペディアを開いたら、以上の他に沢山あるものの実物もみていない

ので記載は遠慮させてもらいました。

 

 

 

  


  

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月02日 11時27分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X