3889583 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

昨日の土遊びはNGで… New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2017年06月27日
XML
カテゴリ:花と園芸

前書き:

   毎年、サンパラソル(キョウチクトウ科)の花を目いっぱい沢山咲かせようと汗をかいていて

   成功していない。日当たりが良い場所が必須?

   2017.06.16 咲き始めた花

   

   白 :

  

   日当たりをよくしている。肥料もしっかり利かし、水やりもこころがけているつもり。

   目いっぱい咲いたら、またこのブログに登場願うつもりです。

さて:

今の自然は花時で、加えて藪ヘビイチゴやネジキ、ニワトコ(らしい)など新しい出合いも
多くて忙しい。

この「ナンテンハギ」も数年前にご近所を見て回って以来で、「今年も咲いているな」の感覚で

過ごしてきた。久しぶりの写真です。

さわやかな葉が好きだし、お好みの部類です。

ナンテンハギ(南天萩) 溝の淵、の腹の草むら、谷川の淵で目立たないで損をしている?

 

    

   その葉は南天の葉に似ており、花は萩に似ているとこらの命名とか。

    
    南天の葉をしげしげ見たこともないが、似ていると思う。

    持ち上げて下から見た花
   

    上から見た花

     

 見慣れた花の姿

  

    ナンテンハギの蕾

    

資料に見るナンテンハギ(南天萩)とは:

   1. 科 名 マメ科ソラマメ属   多年草(園芸分類)

   2. 学 名

   3. 別 名 フタバハギ

   4. 原産地 日本
 5. 草 丈 50~90cm

   6. 花 期 6~10月
   7.   環 境 山野、人里、道端、草地
 
8. 特 徴 マメ科特有の蝶形の花   


〇 § Δ

ホタルブクロ(キキョウ科)の白花 : シロバナホタルブクロ

 大原の山間から流れ出る谷川の岸と、その付近の山の端などに白い花のホタルブクロが花を

 つけて育ちます。

 1. 我々の畑からやや下流の柿の木の下にて。

        

   木下で日影が影響したのか成長した茎が弱くて斜めになった。

         

        この株の茎葉が写っているのは有り難い。

   花の数

        


 2. 大原城址がある丘がつき出ている山の端の道端 茂みにより日陰の時間が長い場所

         

        ここに載せるので気が付いたことがある。草丈10センチあまりの草むらとほぼ同じ高さの

        ホタルブクロが花を咲かせているが、地面から伸びあがった茎にできた花か、匍匐してここ

        から立ち上がったのか? 後日確かめたい。

        数本、こんな低い草丈のホタルブクロがこの土手で開花している。

        また

        この土手の続きで繁茂した藪影内は2株普通に成長したホタルブクロが開花して弓形に垂れた

        枝からぶら下がっていたので、疑問がのこりました。

    3.  萼片の基部に反り返った附属物をもつ・・・されている

      

        様々な資料・情報で指摘されている萼片基部の間の附属物とはこの写真の物だろうと思い

        ます。2017.06.26

    山間にあるいくつかのため池から流れ出る谷川とその水で維持される田んぼを持つ大原の里

    その谷川の土手にもこのシロバナホタルブクロが咲くが、もっと上流まで歩いてその飼育の

    見極めをしたら面白いだろう。これも今後の課題かもしれない。

    また、友が丘とその外側の林の間に道があるが、個人のお宅で育てたホタルブクロの2種類の

    花が反対側の林の淵に飛んで育っている例も見られた。

    
    ご参考までに : ご近所で出合ったホタルブクロ

     1. 県立有馬富士公園の、福島大池に下る坂道に生えているホタルブクロ

           

             歩道脇に1,2株がひっそりと咲いていた。「萼片の基部に反り返った附属物がある」と

             言う資料の指摘を知らなかった。

     2. 友が丘三丁目で出合ったホタルブクロ

           

         

    キキョウ科ホタルブクロ属の花であることは理解できますが、これまでに親しく観察したこと

    がないので、この白い花が資料にみられる

    シマホタルブクロ(白い花)

    であるかどうか? 不明ですが、ホタルブクロであることは間違いないと思われえます。

ホタルブクロ(蛍袋)とは 「以下は季節の野草・山草図鑑」 参照
   1. 科 名 キキョウ科ホタルブクロ属  園芸分類 多年草

   2. 別 名 雨降花 梅雨の頃咲き出すから・・・(ただしこの情報は別の資料から得たもの)

   3. 原産地 日本、朝鮮半島、中国
 4. 草 丈 40~80cm

   5. 花 径 (花の長さ)4~5cm

 6. 花 期 6~7月

   7. 生 育 (環境) 山地、林内、丘陵

                     変種とされる白い花のホタルブクロに関して、独立した情報にたどり着けてい

                     ないので比較参照が出来ないがここでは

                     ア)谷川の岸辺 日当たりの良い場所もあれば、木の下で日影もあり。

                     イ)日影の山の端で、やや湿気の多い土手
   特 徴

   根から伸びる葉は卵心形で、花が咲く頃には枯れてしまう。茎に互生して付く葉は長さ5~8

   cm、幅1~4cmの披針形で、ふちにはギザギザが目立つ。

   6~7月には、長さ4~5cmの鐘形の花が下向きに咲く。

   花筒の先は5つに裂け、ガク片の基部に反り返った附属物を持つのがホタルブクロの特徴

   (アンダ-ラインは私)

〇 § Δ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月27日 09時22分02秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.