4003870 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

ニンニクは、やっと1… New! グランパ3255さん

「しろうと自然科学… しろうと自然科学者さん

山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2017年12月03日
XML
カテゴリ:観光・旅行

11月13日(月)、高知大神宮と同じ境内に鎮座する稲荷神社に参拝して御朱印帳に記帳して

頂きましたが、神社系の御朱印は仏寺の御朱印をかなり違いがありそうなので学んでおります。

前書き
 ここ1か月以内に石山寺、岩本寺、高知大神宮、稲荷神社へ参拝と御朱印帳の記帳の機会が

   あり、御朱印の成立ち、神社仏閣の御朱印の成立ち、個々のお寺さんの御朱印の意味など

   主にネット検索で親しみました。その観点から今回の高知大神宮と稲荷神社のブログは、こ

   レまでに参拝した神社のいくつかの御朱印を載せる事で神社の御朱印理解の一助としたい。

高知大神宮の御朱印と神社の御姿

 御朱印

  

   率直、大胆に表現することが許されるならばこの御朱印は簡明で、「何が書いてあるか」?

   悩まなくて済みますね。

   久しぶりに神社の御朱印に出合って考えましたし、神社系の御朱印ってこんな傾向があるのか

   調べるきっかけになりました。

少し長くなりますが、ここで「神社の御朱印について」学んでみたい。

   神社の御朱印は、シンプルなものが多く比較的理解しやすいと思います。中には、その神社の

   由来や言い伝えなどに関係する動物などをモチ-フとして押印されている楽しいものがあるの

   神社の御朱印の特徴です。

   御朱印とは

   あくまでも参拝の証であると心得ましょう。参拝もせずに御朱印を頂く方もありますがこれで

   はせっかく頂く御朱印も台無しです。

   ※ 「HP 楽しい御朱印巡り」 から引用。 感謝です。

高知大神宮とは

   所在地 高知市帯屋町2-7-2

   御祭神 天照大御神

   剛 健 明治6(1873)年

  
我が家は御朱印オタクではないので、「そもそも御朱印とは」・・・なんて全く知りませんで

   したが、御朱印帳もお寺さんの御朱印帳と神社の御朱印帳を別々にするのが正しい行いと示唆

   する情報にもであいました。

   ともかく高知大神宮は高知市でも有数の繁華街である帯屋町のそばにありますが、これまで全

   く知りませんでした。(学生時代 昭和29年~33年 滞在、さんざん歩き回ったものの)

   高知大神宮の写真

  
  「神明鳥居」と名付けられている鳥居の形のようです。

   境内の鳥居と高知大神宮のたたずまい

  

  余談ながら、高知城見物の後、帯屋町の方向へ歩いている内にこの神社に出合った。

  さらに帯屋町に向けて歩いている内にこの都市で初めて見る マンホ-ルに出合いました。

  マンホ-ル その一

  

   高知市の市章が中央にあり、カツオと鳴子踊りの鳴子がデザインされておりますね。

   マンホ-ルに関しては別途ご紹介を予定しております。
  

この敷地内に「よさこい稲荷神社」が鎮座していて、御朱印も高知大神宮でご記帳頂けると

あって先にご記帳頂いて参拝の経過となった。すみません。

   よさこい稲荷神社の御朱印

  

稲荷神社は帯屋町の通りから入って左側にあり、右のやや置くが社務所、さらに奥に歩を進め

ると当地大神宮が鎮座されている配置です。素晴らしい景観の高知城に比較的近くであり、

江戸時代は城の周りは山内家譜代の重臣を中心に住んでいたので、明治6年にここに創建された

高知大神宮も広い敷地の確保が厳しかったかもしれないと想像しながらの参拝でした。

よさこい稲荷神社    旧名 帯屋町稲荷神社だと知りました。

  
   この赤い鳥居は稲荷神社独自の鳥居「稲荷台輪鳥居」の形式である事がよさこい稲荷神社の

   HPでわかりました。

   うっかりして鳥居を含む全体像の撮影が出来ていないのが悔しい。

   稲荷台輪鳥居

   鳥居についても関心を持っており、大概鳥居の全体像を撮影するのに、何故かこの時は撮って

   居ない。私のとってですが

   三田の稲荷神社は(私のとってですが)残念なことに明神鳥居の形式らしくて台輪がない。

   それなのにこのやや小型の「よさこい稲荷神社」はお稲荷さんらしくきちんと稲荷台輪鳥居

   が設置されていることがこの神社のHPでわかりました。

ご参考までに、神社の御朱印を2,3ご紹介させてもらいます。

   小樽住吉神社

   

    神田大明神の御朱印

     

    大宮・氷川神社の御朱印

    
   昔の中山道の街道からこの神社に至る参道の見事さにも感心しましたが、ここは大宮市に

   あって、武蔵の国の一番のお宮さん「武蔵一宮」

   土佐では一宮と書いて一区と呼んでいるかと思いますが、愛知にも愛知一宮があるかと思

   います 。

   歴史と信心と地名。考えると楽しい気持ちになります。

  
〇 ◆ ◎

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月03日 05時56分28秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X