3877942 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

「桃太郎🍅」トマト… New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2018年08月22日
XML
カテゴリ:生き物の生態

​​初めに

「前頸に従斑がる」のがアオサギ・・・専門情報にこんな表現があるので、いつもこの

アオサギは写真撮影の際、注目していた。今回はその「まえくび」が比較的見える写真であった。

2018.08.10(金) 撮影した右岸から3,40m先の武庫川の左岸の水際にて


この横にはダイサギも1羽降り立ち、やはり川面を眺めていた。

「​前頚に従斑がある」のもアオサギの特色とされてるので冒頭にご紹介させてもらった。

何故前頸に縦斑ができるようになったのか?

この情報に出合って以来、疑問に思っているが不明です。

今回は試みとして、専門誌の情報を引用して列記し、アオサギの全貌に迫りたい

[名前がわかる野鳥 水辺の鳥 野山の鳥400種 大図鑑 ]   34ぺ-ジ引用

但し、写真はすべて私が撮影したものですのでご理解願います。


 見る

   雌雄同色。顔は白く目から後頭に黒帯があり、そのまま冠羽につながる。上面は青灰色で

  

  
  背に淡灰色の飾り羽がある。

  京都、嵐山の麓,桂川の川原にて。

  

   前頚には従斑がある。​羽は広げるから見えるが「前くび」の縦斑は見づらい。
  

(  この「縦斑」がアオサギが飛び立った時にどのように見えるのか、興味がありますね。) 

  嘴と足は黄褐色。

  繁殖期は目先と足が赤色を帯びる。

  幼鳥は冠毛が無く、灰色みが強い。

  
   推測ですが、羽の色と冠毛が無いことから幼鳥だろうとおもっております。
 2羽飛んできた一羽は稲株の間に隠れている。


 L93cmの鳥だから綺麗に飛び、ダイナミックで迫力があります

  

  ​ 知る​​

   海辺から淡水域まで幅広く生息。鳴きながら飛ぶ姿を見ることも多い。

   主に魚類や甲殻類、カエルなどを食べる。

   繁殖場所には他のサギに先んじて現れる。混成コロニ-を作ることもあるが、単独コロニ-

   を作ることが多い。

   大きさ L93cm

   分 布 本州から九州で留鳥。北海道では主に夏鳥、南西諸島では冬鳥として渡来する。

   環 境 海岸、干潟、河川、湖沼、水田。

   武庫川の川岸に立つアオサギ

  

  水面を飛ぶ

 

  三田御池の岸に生えている竹の上から溜池を見るアオサギ

 
  2017.03.31

 似たような姿勢でいる例も多い。 友が丘の溜池、木の枝にて 2015.02.02

 超高齢の仙人を思わせるような姿とポ-ズだと感心したこともありました。

 
 この場合も枝の下は溜池であり、魚やカエルなどの動きに注目している場合もあれば、
 このような姿勢の場合もある。 

今は8月中旬の19日ですが、餌場になっているはずの大原・川除や貴志の田んぼやその岸に

シラサギ類のダイサギなどが群れで現れるように思いますが、アオサギは元々そんなに多く

住んでいないので出合いは十分でなく、偶然出合う感じです。

※ゴイサギは大昔、五位の位をもらった故事から「ゴイサギ」と名付けられたとの言い伝えを

    聞いておりますが夜間に行動するらしい。
  そんなに気高い、ノーブルな姿であるのなら是非とも見てみたいのが人情ですね。

   でも見えません。夜間活動のこの鳥を昔の方々は何処で何時見たのでしょうか?

   近年までこのアオサギをゴイサギと思い込んでおりました。

   ゴイサギもこの三田に住んでいるはずですが出合えるかどうか。

 
〇 § Δ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月22日 05時34分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.