三田のいのしし 見て歩き日記

2019/11/14(木)09:47

朱色の越冬タテハと言われるアカタテハの個体に2012年に出っていた。ブログに再掲載をお許し願います。

生き物の生態(244)

はじめに   「三田のいのしし 見て歩き日記」を始めた頃は、大きな意味でそのテ―マは「野草の観察」   でした。    武庫川の上下、家庭菜園付近、有馬富士公園などウオ-キング地域は無数にあり、出合う植物    も様々でした。その中でミント類にあちこちで出合い、勉強とブログ化もかなりあり。    タテハチョウ科の「アカタテハ」もミントの「ベニ・ロイヤルミント」での吸蜜シ-ンでした     保存写真集の中で出合ったアカタテハ・・・7年ぶりに出合って感激        表  赤色部は外縁のみ。                ベニ・ロイヤルミントの花から吸蜜中のアカタテハ         背後はマンション、前は武庫川の流れ、その川岸に自然に生えたベニ-・ロイヤルミント        で熱心に吸蜜してました。        7年ぶりのことですが、はっきり覚えております。          日本全国の平地から山地に至るまで、各地で見られる。山間の道路脇など明るい林縁環境         で特に多い((美しい日本の蝶図鑑)引用         しかしながら、この三田市の平野や林縁、山間でこの7年間出合ったのが1回だけ。         来年はさらにしっかり観察したい。                                                           ベニ ロイヤルミントの花と茎                           ご家庭の花壇や施設から逸失し、青野川や武庫川の上流から流れ着いて育っているミント          だと思われます。             参考資料          ヒメアカタテハ 大きさ 約30mm    ウイキペディア引用                  表の全体が赤桃色 図鑑、資料の情報: 紹介 1.「美しい日本の蝶図鑑」 187ぺ-ジ      早春に越年個体が見られ、九州などの暖地ではその次世代が5~6月頃に羽化する。以降      数世代を繰り返して、秋季に個体数を増やす。       ヒメアカタテハと異なり寒冷地でも越年個体がよく観察される。       ・・・        季節的変異及び地理的変異は見られず雌雄の斑紋も大差ない。        大きさ : 約34mm  和名: 赤蛺 タテハチョウ科タテハチョウ亜科 2.「フィールドガイド 日本のチョウ」 238ぺ-ジ       「行動」          日中、草地の上を敏速に飛翔し、タンポポ類、アザミ類、リョウブなど各種の花を訪れる          ほか、樹液や腐果にもよく集まり、地面での吸水も行う。          ♂は山頂などに集まり、占有行動をとる。   〇 § × 後記 ※ 朝日新聞の囲み記事​    ​里山のチョウ 激減​ 2019.11.13. 朝刊 1ぺ-ジ ​​​   ミヤマカラスアゲハ、オオムララサキ、ゴマダラチョウ、ヒメジャノメなど。       身近な里地、里山に沢山いると考えられてきたチョウの仲間87種のうち、国蝶とされる       オオムラサキをはじめ約4割が「絶滅危惧種」に相当するレベルまで急激に減っている。        ・・・・・・以下省略       次回の記事として、「ゴマダラチョウ」タテハチョウ科 2012.07.31 撮影三田市内       を編集中だったので、大変驚いております。              

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る