072692 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

子育て・いれかわりたちかわり

子育て・いれかわりたちかわり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いれたち

いれたち

Calendar

Category

Comments

おかあ@ ホントにね~ ANDYママさんへ、 きっとフラ姿、似…
おかあ@ 元気、やる気…しゃかりき? hoby6402さんへ コメントありがとうござ…
hoby6402@ Re:桜のつぼみもふくらんで♪(03/17) 子供って見てるだけであきないですよね。 …
ANDYママ@ 私も参加したい~! 実は最近ダンスをしたくって、、と言って…
おかあ@ 心遣いに感謝です えつさんへ 係長のYさんが細やかな心遣…
Jul 2, 2007
XML
お久しぶりの”つぶやき”のえびです。
おかあさん、いつもご苦労様ですm(__)m
なんとなくつぶやいてみたくて、書き込みしています(笑)

ずっと前なのですが、ある人が、友達の子どもがとてもいい子で
(どういい子かわからないのですが)、
「うまく子育てしているよね。どう育てたらああいう風になるんだろう」
と言っているのを聞き、実はちょっと気になっています。

子育ては千差万別で、家庭環境やその子の性格によっても違うし、
同じように育てているつもりの兄弟姉妹でも、性格は違う。
「いい子」の定義は人の見方によっていろいろ違うと思うし、
親がいくら一生懸命「いい子」に育てようとしても、
違う人格の人間一人を育てようなんてそう簡単にうまくいきっこないよなぁ。。。
その子の親だって、自分はうまく子育て出来ているなんて思ってないかも。

自分の子がどう評価?されているかわからないけど、
とてもじゃないけどうまく?子育てしてるとは言えないし思えない私。
自分の子についての評価ではなかったのに、妙に気になってしまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 2, 2007 09:26:02 PM
コメント(8) | コメントを書く
[えびさんのつぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


その子の個性を伸ばしてあげられたらいいんじゃない?   おかあ さん
えびさんのお陰で今日は一息つけます、ありがとう!
子どもたちはみんな「いい子」になりたいと思っているよ。
でも仮に「いい子」の定義が親や先生など大人が作り上げた「幻の子ども像」だとしたら「いい子」になろうとする子どもたちはとっても苦しいだろうな。
その方は「その子なりの良さが出ているなぁ」と感じて「いい子だね」と言ったのではないかしら?

まあ、どう頑張ったって「親が育てたように子は育つ」ものじゃない?
でも、今の時代は子どもは「社会」全体で育てるものだから、世のお母さんたち、肩の力を抜いてね! (Jul 2, 2007 10:30:48 PM)

Re:最近とても気になること。(07/02)   nade-shiko さん
あ~、そんな風に思う事あるな~。
いい子って、感じ方はいろいろだと思うけど、挨拶がきちんとできるとか、公共の場で迷惑をかけないとか、はきはき受け答えが出来るとか、人に優しいとか、そんなささいな事が出来る子が少なくなってきてるから(わが子も含めて)、それが出来る子がいい子に思えたりする。
イチローや松井のお母さんにも聞きたいよ~。どうやったらあんなに頑張れる子供を育てられるのかって。
でも、他人がどう思うかじゃなくて、自分が一生懸命育てて自分が見ていい子ならそれでいいんじゃない?うちのはダメダメだけど・・・。 (Jul 2, 2007 10:53:05 PM)

は、はやい!   えび さん
こんなに早いコメントにびっくり\(◎o◎)/!
おかあさん、nade-shikoさんありがとう♪

おかあさん>
そうそう、子どもはいつも「いい子」でいようと思っていますよねー。
(とわかってても、それをなかなか自分の子に置き換えられない私(^_^;))
>その方は「その子なりの良さが出ているなぁ」と感じて「いい子だね」と言ったのではないかしら?
私は、子どもに対することより、子育ての仕方に対して評価していることが気になったのでした(^_^;)
親が望む(ちょっと語弊があるかもしれませんが)いい子に育てようとしても、なかなかそうはうまくいかない。
親は一生懸命やってるつもりでも子どもは息苦しくなっていたり・・・。
それを他人がうまい子育て、へたな子育てと一概に評価できないんじゃないかなーと思って・・・。
最近のニュース見ると、ちょっと子育てが怖くなることもあります。
おかあさんのように
>まあ、どう頑張ったって「親が育てたように子は育つ」ものじゃない?
とおもえるようになれるといいなぁ。。。(*^_^*) (Jul 2, 2007 11:22:50 PM)

nade-shikoさんへ   えび さん
nade-shikoさん>
>イチローや松井のお母さんにも聞きたいよ~。どうやったらあんなに頑張れる子供を育てられるのかって。
私も思ったことあります(笑)
子育ての仕方に対する評価について考えたら、
私が聞いたある人の一言は、私がイチローや松井選手をどうやって育てたんだろうって思うことと一緒かなとも思える(笑)
子育てに何がいいか、何が悪いかなんて、評価できないよねー。
>でも、他人がどう思うかじゃなくて、自分が一生懸命育てて自分が見ていい子ならそれでいいんじゃない?
そう思い、今までやってきた(つもり)けど、ある人の一言でちょっと揺らいでしまった(^_^;)
ウチのなんてほんとーにまだまだですよ(笑)
毎日悩みまくってます(苦笑)

いれたちのサイト閲覧者は乳幼児抱えたママ達が多いかな?
我が家のムスメは小4です(^_^;)念のため。
子育てはいくつになっても悩みが尽きないですね。
とほほ。 (Jul 2, 2007 11:23:31 PM)

自分が好きだと言える子がいいな   おかあ さん
nade-shikoさんへ、「うちのはダメダメ」なんて言ってはダメダメよ~♪
親として感じている我が子の良さが皆さんあると思うけど、褒めてますかぁ?
カナダで経験したのですが、向こうでは親が自分の子を人前でもちゃんと褒める。
Good boy!とかGood girl!とか言って「そう、うちの子はいい子なのよ」って感じで。日本では謙遜が美徳とされているからかな、なかなかできないですよね。
子どもたちが自己肯定感を持てるように、もっときちんと褒めてあげたいよね。


(Jul 2, 2007 11:26:43 PM)

子育てに 悩んで親も 親育ち   おかあ さん
えびさんへ、子育ての悩みはいくつになっても尽きないって、その通り!
親をしている限り続きますゾ…ご覚悟を!
二十歳と23歳の母より (Jul 2, 2007 11:32:38 PM)

Re:自分が好きだと言える子がいいな(07/02)   nade-shiko さん
おかあさんへ
きゃ~。イケませんね、わたし。
ちょっとはほめてるつもりだけど、他人の前ではほめてないわ~。がんばります。
それで、ココだけの話、うちの下の子はえびさんもあこさんもご存知の通り、「すごい」んだけど、いつかきっとあのエネルギーで、大物になると母の私は信じております。 (Jul 3, 2007 12:27:57 AM)

いい子だね! 言われなくとも 母は言い   おかあ さん
そうそう、その通り!
子どもの「生きるエネルギー」って、まず、すごいよね。今日、支援に入った双子の赤ちゃんの泣き方を見てそう思った。
「どうしてこんな泣くの?」ではなくて「こんなに元気に泣ける子なんだ、すごい!」って思えたよ。
子育てはプラス思考が鍵かもしれませんね。 (Jul 3, 2007 12:50:01 AM)


© Rakuten Group, Inc.