【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

多摩人5432のブログ

多摩人5432のブログ

Profile

多摩人5432

多摩人5432

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

June 9, 2019
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類










今朝は雨の朝と午前中になりました

ボブさんへの癒し画像は今日と明日が雨なので今日の癒し画像は

昨日の夕方に撮りましたスマイルスマイルスマイルウィンクウィンクウィンクちょきちょき

日曜日の午前中ですので情報量も多くツイッターのほうをやっています

明日の月曜日も同じでしょう

毎年・6月に入ると夏休み前になるため、ニュース、情報量が多くなる場合も

過去から有りますパソコン携帯電話テレビ

企業が決算前と整理をしますので新規プランのスタートや今までのサービスが

終了するのも6月から7月の始めです。

これは何も企業内の嫌がらせでは無くて、企業の決算とも関係が有るのです

国営では無く民間企業は株式、他の民間からの資金や利益で社の収入と運営を

していますので、民間企業には「決算」というのが有るわけです

なので、いつもこの時期になって目立つのは解雇・リストラ・なわけです

私は解雇という言葉よりも「リストラ」と出したほうが世間には良い様に思います

解雇という言葉や文字は、どうしても強制解雇を思ってしまう人は多いため

何かを犯した・という方向に思考が向いてしまうため、リストラのほうが良いでしょう

別に何かを犯していなくても企業というのは人員整理の目的も有って

リストラは有りますので、珍しい事でも不思議でも悪いわけでもないのです

仕事自体を完璧にこなしている人でもリストラ・解雇されるのですからね

この様な行為は人が悪いのではなく、(会社の財務状態が枯渇してきた)

その様な理由も有ります

大手で2000や3000人のリストラ、これもマスゴミ群が

勝手に話を書いているだけで有って、・実際にはほとんど出来ない・と

思っておくと正解です

正当な理由も無く正社員を解雇すればそれこそ裁判所に会社が提訴されて

裁判になりますので裁判所が忙しくなります

その様な裁判所への大きな提訴のニュースは有りませんのでスマイルスマイルスマイルスマイル

正社員が解雇されるのは、会社に損害を与えたなど正当な理由が有る場合に

限られますし、法律で正社員をバシバシと切ってはならない・と

司法では決められていますので





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 9, 2019 11:08:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.