056152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つれづれなるままに

つれづれなるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年07月11日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

《7月11日の給食》 サラダバー、こぎつね御飯、筑前煮、きゅうりとわかめの酢の物、味噌汁、メロン。



( 亀の卵)

最初6個、数日後1個、翌日2個、そして今朝また1個
合計10個の卵を産卵。
そのうち4個は、変形陥没してきた。無精卵だったのでしょう。
どうも小亀の誕生は怪しくなってきた。
しかし次々とよく産みます。
昨日は、車で川の上の橋を渡っていると、道路に口のとんがったちょっと強面の亀が歩いてた。
こんなとこ歩いてたら車に撥ねられるよ!と言いたいけれど、亀語はわからず。
亀さんたちは何故?川や池から上がってくるのでしょうか?
まだまだ知らないことばかり。亀の生態について調べてみよう。
昔は、こんなことが夏休みの自由研究にもなっていた。
私の小学校の思い出は、毎日空の雲を眺めて、絵日記にして、雲の研究として提出したこと。
身体は年老いても、心は子供の時のまま。中身は誰も変わらない。
66歳の今年の夏の自由研究は、「亀の卵と生態」^_^
昔と違って、ググれば何でも出てくる無限大の情報化時代。
リアルに接する自然こそが最高の体験。
そのうち亀語も分かるかも^_^
亀との対話その1 腹に卵が溜まりすぎると食欲無くなります。卵を産めば治ります。
その2 亀は音声は発さないけど、意思表示は頭と目でしっかりします。
その3 亀の甲羅は、亀の上着でも、お家でもありません^_^身体そのものなので脱ぎ着はしません。
その4 亀は…。続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年07月11日 16時43分08秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.