川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

2021/02/11(木)22:22

オリジナルのお地蔵さまを上からみたところ。宮城県産笹かまぼことちぢみほうれんそう。タコ焼き器は南部鉄器。

宮城県や川崎町のこと(490)

ムムムっ、こんなお地蔵さまが出来上がりました。 上から撮ったのですが。 全体像はもうちょっとしたらご覧にいれましょう。 左手は頭の上、右手は胸のあたりになります。 何かのポーズ。 来月になると思いますが、 岩手県のほうに納めます。 もう1体あります。 お口を開けた錫杖地藏さん。 宮城県川崎町の石神彫刻工房です。​https://isinko-website.com/​ ちょこっと、更新してwebストアに行きやすくなりました。 スマホとパソコンでは見え方がずいぶん違っていることに、今頃気づいて(お客様に指摘され) 直してもらいました。すぐにやってくれて助かります。 おひるは、 宮城県東松島市の、ちぢみホウレンソウ。 と、石巻市の笹かまぼこ。 今日は11日。 東日本大震災の月命日です。 ホウレンソウの袋には漫画が描いてありました。 ほうれん草はゆでて、笹かまぼこは薄切りにして、和えました。味は醤油でね。 晩はたこ焼き~~~ 実家の父に、少しでも手を動かして楽しみを、と思って、週末は実家でたこ焼きやります。 今日は予行演習のようなもの。 うちのタコ焼き器は南部鉄器です。 火どおりがいいのですよ。 夫が酒飲みながら、食べながら、ひっくり返しています。 今年のバレンタインは日曜日なので、 会社員の皆さんは、渡すのは明日でしょ。 私も、スタッフの高橋健太郎さんに渡しますよ~~ ケーキも焼いたし。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る