川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

2024/04/25(木)16:21

石んこ地蔵の写真撮り。大黒様の施主様が観に来られ。山菜、たけのこのまかない。この花は?

2024年石んこのこと(24)

石んこ地蔵25cmありがとう 撮影は普段は、野外で草や花と一緒に撮っています。 が、 草木が目覚める前の冬や、秋には、なかなかいい感じになりません。 カレンダー用には花と一緒もよいですが、 こんなところでも撮ってみたいです。 これも、両脇に邪魔なものが写っていますが。             撮影ボックスというものを購入してみました。 80㎝×80㎝×80㎝ で 大きすぎるとも思いましたが。 もうすでに、 夫が、屋内展示室に据え付けてくれました。 これは、まだ据え付ける前の、届いたその日の夜のこと。 これから、写真にご期待を~         さて、 仙台駅の近くの駐車場に置かれる大黒様。 出来上ってきました。 先日、施主様がまた見に来られました。 とても、楽しみにしておいでなのが伝わってきます。 これで完成かと思ったら、 夫は、もっと磨いておりました。 もっとピカピカです。 全体を磨くのではなく、ですが。 この頃の、お裾分けまかないは、タケノコやわらび、タラの芽のてんぷらなど。 ハンバーグはタケノコ入りです。ワラビのおひたしと、ワラビの酢漬け。 林道のわきにあった花。見たことはあるのですが、イカリソウ?でしょうか。 きのうは、ワラビとぜんまいを採りました。 工房と自宅の上の方の山。 メガソーラーでできるので、木を切っています。 (知らないうちに決まっていたメガソーラー) そこらには、ぜんまいが出るスポットがあるのです。 今年で終わりかあああ。 残念がる夫。     最後にも、 撮影の様子を。 まだまだ工夫が足りませんね~ ライトの位置、お地蔵様を置く位置。 別に脇から当てるとか。 昼間か夜か。 背景の色とか。 いろいろやってみます。 宮城県川崎町の石神彫刻工房です。 0224-84-6410 ホームページは、こちらへ ​https://isinko-website.com/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る