Happybirthday!より愛を込めて

2016/05/15(日)19:44

ルピシア・ファーストフラッシュ飲み比べ

I like・・・・・(333)

ルピシアのティスクールに行ってきました。 今回は,世界の新茶を味わう〜ダージリン・ファーストフラッシュ です。 私の大好きなダージリン。 特にファーストフラッシュ 今の季節しか採れない春摘みのダージリンです。 水色がとても淡く,美しく 口の中に広がるさわやかな香りがとても好きです。 ティスティングに関してのボキャブラリーに乏しい私は, まだまだお勉強が足りないなと。 しかし 今回は10種類も味わってきました。 スモーキーなお味のもの,日本茶のようなお味のもの(ギョクロのような) フレッシュな柑橘系のような香りがひろがるもの・・・ 女性的とか男性的とか 言葉も勉強しなくちゃいけませんね。 お茶名は伏せて,観察,ティスティング。 茶葉の外観・水色・口に含んだ時の味や いれたときの茶葉の香りなどなど 気がついたことを メモっていきます。 なんちゃって仕入れ人になって! ルピシアさんでは48の農園から 1000種類以上の ダージリンをティスティングしてその中から 2016年のものを買い付けにいくそうです。 インド北東部の山岳地帯,エベレスト,K2に継ぐ第wの 高峰カンチェンジェンが(8663M)の麓に広がる紅茶の産地。 多くは女性の手で葉先を,新芽を摘み 1日発酵させ 翌日には 製品になるそうです。 ルピシアさんは農園と直接契約するのではなく,一つ一つティスティングをして 買い付けるそうです。 このティスティングも 日本からお水をもっていき 日本のお水で再度行うそうです。 自社独自の農薬残留検査をするそうです。 一度訪れてみたいですね。茶葉の生産地。 今年は雨が少なかったので まだ 生産されるそうです。 私が試飲して一番気に入ったのは, シンブリー農園の シンブーリ スノーホワイトです。 一番始めに 試したのですが,こちらを越すものがなかったかな・・ それぞれに個性があり,似たようなお味というのもないですね。 とてもエキゾチックな味がするものや, 甘みのあるものや 濃厚なお味のものやいろんなものがありました。 茶葉も 独特な印象を受けました。 次に 気になったのは, シンブーリのお茶とは全く違う, オレンジバレー  ブルームフィールド キーマンに似た印象を受けました。 まったく個性が違います。スモーキーでエキゾチックな印象をうけました。  10種類試した段階で 分からなくなっていましたが,,,。 これを1000種類もティスティングするとは 神業ですね! その時は 飲まないそうです。口に含むだけだそうです。 おなかがカポカポになりますものね。   最後にいただいた紅茶は, 白茶 こちらも美味しかったです。 ティタイムにいただいたのは, ノーストゥクバー という紅茶です。 お土産には 2種類のファーストフラッシュのおためしの紅茶をいただきました。 いらしていたみなさんは,やはり紅茶通の方がたばかり いろんな農園をご存知でした。 私は,キャッスルトンと タルボ農園しか知りませんでした。 この講座はもう一度聞きたいですね。 夏になったらまた 夏摘みの紅茶のティスティングに参りますよ。 また 水だし紅茶のおいしいいれかたも教えていただき 今年はおいしいアイスティにも挑戦しましょう。 土曜日は,珈琲のセミナー・日曜日は紅茶のセミナー 初夏は,学びのスタートです。 > 最後まで読んでくださってありがとうございます。 こちらに参加しています。 私に顔にポチしていただけると幸いです。↓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る