343347 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いただき!!

いただき!!

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

~ HOBBY LIFE ~ 〜気まぐれ〜さん

コメント新着

aki@ Re:スタートダッシュは決まりましたね(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
いただき!!@ Re[1]:エキノの葉をむしる(07/23) てんつゆさんへ コメントありがとうござい…
てんつゆ@ Re:エキノの葉をむしる(07/23) はじめまして! エキノすごく立派に育てて…
いただき!!@ Re[1]:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) えいじさんへ コメントありがとうございま…
えいじ@ Re:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) すべてがでっかい!お見事です^^

ニューストピックス

サイド自由欄

2020.03.01
XML
カテゴリ:60規格水槽
今晩は~大笑い

新型コロナウィルスが広がっていますね。

私はそこまで気にしていないんですが、皆さんどうなんですかね。。

マスクが売り切れて無くなっているのは困りますねわからん仕事で使うので。。

他にも関係ないだろ(笑) と言う物も品薄になったりしていますが、、アレ何なんですかね?SNSとかでしょうもないデマでも拡散されているんですか?

お願いだからちゃんと自分で調べて頂きたいですよね失敗





さて、今回は60規格水槽の紹介をしようかと思います。

クリプトにしようかなと思ったんですが、そこまで動きが無かったので今回は60規格水槽にしようかなと思います。

現状ですが、こんな感じになっていますうっしっし









見事にモサモサになりましたねスマイル

後はもう一回トリミングをし、後景の水草の背丈を揃えて新芽が出始めたら完成ってとこですかね。

ただ、、この背丈を揃えるのが難しいんですよね。。

因みに水槽のデータですが、、



pHはCO2が抜けた状態で7~7.1です。GHは2dHです。

あと照明ですが、アクロのオーバルを使っていたんですが、やはり色味が黄色っぽいのでコトブキのフラットLEDを2基に変更しました。

CO2の添加量は1秒/2滴くらいです。

液肥はカリウム(6%溶液)を毎日1mlと、1週間に1回程、鉄分を3mlくらいですね。たま~にリキダスを0.5ml入れています。

水換えは週2回程です。

こんな感じですかね。

カリウムですが、6%溶液って言うのは、粉末の炭酸カリム50gを500mlで溶かした物です。


始めは3ml入れていたんですよね失敗と言うのも他のブログで毎日2ml入れているという記載を目にして、私の水槽の方が沢山水草を使っていたので多めに入れていたんですよ。。

ただ、グリーンロタラやHaraなどの新芽が萎縮したり、葉が下向きにカールしたりするので減らしました泣き笑い

勿論、pHを毎日測っていました。

カリウムに関しては、やはりその水槽のGH等が影響してくるのでちゃんとどれくらい入れるか調べた方が良いですねあっかんべーでないと上手くいきません。。










前景のグロッソとヘアーグラスです。

もう絨毯になってます。文句なしですねウィンク

グロッソに少しだけ付いていた茶ゴケも取れましたねうっしっし前回紹介してからオトシンを2匹追加してやりました。それの影響か分かりませんが、水草に付いていた茶ゴケは結構取れましたねグッド










後景のロタラ系やマトグロッセンセです。

マトグロッセンセは少し抜いてやったので良い感じの量になってますね(笑)

もう少し抜いても良いかもしれません。

Haraも赤身が増してきましたグッド写真だと少し赤身が飛んでしまいますが、肉眼だともっと赤いですウィンク

ヒュディロコティレも光が当たるようになったので復活してきましたねうっしっし

手前の石をもっと背の高い石にした方が良かったですね。。



マクランドラが絶好調ですね。

以前紹介した時より葉が一回り大きくなりましたスマイルマクランドラは少し難しい種類らしいですが、特に問題なく育ちましたね。ADAの水草だから問題なく育ったんですかねびっくりちょっとその辺は分かりませんが、、良かったですグッド









そして、、シペルスだけがまだ育っていません(笑)

復活はしています。葉の色が青々としていますし、以前よりも伸びてはいるんですが、まだ時間が掛かりそうです失敗

Haraとマクランドラの影響で光が届きにくいのかな、、次のトリミングで完全に環境は良くなると思うので頑張ってほしいです泣き笑い


そして、、昨日ですが早めにフィルターの掃除をしました。









多分ウールマットの交換だけでも良かったと思います。

一応、ろ材も洗いましたが、、どうなんでしょうねびっくり

いつもならほったらかしなんですが、今回は早めにメンテをしておきました。コレが良いか悪いかは良く分かりません(笑)


まぁ、、やはり肥料の量が一番重要です!

環境はそこそこでいいと思います。肥料の量が一番重要で、肥料の作用と量を分かっていれば、水草も上手く育ちますし、コケもそこまで出ません。

因みに髭ゴケは一切出ていませんうっしっし出てくるのはやはり緑藻ですね。緑藻は仕方ないのかな、、まぁ始めの方に茶ゴケが結構出たのでそれの影響かと思います。













この辺は少し減ったかな失敗



緑藻め怒ってる



さて、今回はこの辺にしておきます。

それでは、、さいなら~バイバイ


ポチって下さいうっしっし
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.01 19:00:05
コメント(0) | コメントを書く
[60規格水槽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.