147061 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本箱庭心理セラピスト養成&感性を磨くおとなの遠足♪

日本箱庭心理セラピスト養成&感性を磨くおとなの遠足♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

旅かん

旅かん

Recent Posts

Category

Comments

旅カウンセラー@ 青春だね~ そうそう!こあらちゃんが帰ってから、よ…
こあら@ Re:Yes,I love The Checkers! 喜んで頂けて良かったです! ひとりじゃい…
旅カウンセラー@ Kちゃん 波の音を聞きながら眠ることができるなん…
Kです!@ Re:海は広いな大きいな~♪ 写真喜んで頂けたようで、良かったです!…
旅カウンセラー@ EMISUIさんへ ありがとう~。なんか気がついたら・・・…

Favorite Blog

オンリーワンな女たち 【only1.be】ブロガーズさん
降っテモ晴れテモ ruru0222さん
わたしのブログ ポリーの家さん
MAYAJUNE-Style、キ… mayajuneさん
おとなの遠足♪ カピバラですさん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.14
XML

三連休の中日に


おとなの遠足シリーズ第6回は高野山へと行ってまいりました。もみじ車 



 4.jpg


少し肌寒いだろうと予想はしていたものの、とうちゃくしてみるとやっぱり肌寒い!カゼ 


日差しは暖かなので、風をしのぐ皮のコートを着て丁度いいくらいでした。


到着するまでのくねくね山道で、皆さん車酔いするのでは?という心配も


なんとかセーフ。


勝手知ったる道で、「はい、皆さん、ここから(車酔い)危険地域です」というお知らせとともに


皆さん、早朝集合の眠さもあってか、うまい具合に眠りについていただきました。目 合格



高野山は世界遺産としてだけでなく、森林浴セラピーの場としても有名です。

車窓から眺めるコスモスコスモスや、柿やみかん畑オレンジ、山道の緑霧霧


「きれいね~」と楽しんでいたのは


KちゃんとYさん、私の3名のみ。



あとは皆さん、静かに峠が過ぎるのを目をつぶって待っていただいておりました。



ただじっと座って乗っているようでも、結構車に揺られるのは、お腹が空くようです。



到着するなり、「お腹が空いた~」と精進料理なるものをいただきました。



私生まれも育ちも和歌山でして。


ドライブといえば、高野山を抜けて白浜へ日帰りで数え切れないほど行っておりますが


今回のおとなの遠足♪では初体験がいくつかありました。



そのひとつがこの精進料理。ナイフとフォークおにぎりキノコ





マクロビやスローフードの観点からとっても注目を浴びているらしいです。音譜


確かに繊維性抜群チョキの具材でした。



さあて、ちょっぴり修行僧?気分を味わったあと、


霊宝館へ。


ここでは平安時代からの仏像があり、藤原家所有だったものが多く、美意識の高さを伺えます。


平清盛の血で書いたと云われる曼荼羅やら


受けてましたねぇ。


中に他県への展示のため、出張中の仏像もあり。(ご苦労様で~っす)




いよいよ歩いて大伽藍へ。


三鈷の松の松葉が3枚あるのをチェックしたり、



 画像 007 (2).jpg

たくさんあるお堂の中で唯一仏像を見ることができた


孔雀堂にて歓声をあげたり。



 PA010014.jpg


この孔雀は、雨を祈るのに特効があるとされていたそうです。


今日はいい、いい、降らなくて。(笑)



ところで、伽藍に来るまでの道中、「本日伽藍にて13時より餅まき」の張り紙を


ところどころで見かけていたのですが、みんな暗黙のうちに捜し求めてキョロキョロ。



はっ、と奥の方で人だかりが見え、「あ~!」と小走りでみんな駆け寄ってみると、




 06.jpg

六角経蔵の周りでなにやら掛け声とともに檀家さんらしき人たちが押しているではありませんか!?


この取っ手を。 ↓ ↓



 totte.jpg


「どうしても回してみたい!」との参加メンバーさんの一声で


「まわすの禁止」の看板がないことを確認し


やってみましたよ~。(笑)



 DSCN1228.jpg


途中で私はビデヲ撮影のため、一人抜けたのですが


そうするとピクリとも動かなくなり、


あわててまた混じってまわすまわす。



これは、紺紙に金泥(きんでい)で浄写された一切経を納めるために建立された経蔵であり


一回りすれば一切経を一通り読誦した功徳が得るといわれているそうです。



なんだ~、観光客もまわしてよかったのね。。。。 得意げ音譜



大満足して、六角経蔵を後にしたとたん、


私たち(大半レディドキドキ)がまわすものだから、遠くから見ていた観光客が集まってきて


自分たちもうんうん回していました。男の子女の子男の子女の子



いやあ、こんなハプニング大好き~。ラブラブ


自分ひとりじゃ、絶対やらないものね。えっ


何度も火災で焼失されながらも、仏像たちはそのたび運びだされ、


ようやく残っているのが今の霊宝館などに収められているそうです。




その後、金剛峯寺を拝観しました。



 PA020031.jpg


今回の旅一番の私のお気に入りスポット。 合格


石庭。 アップ


落ち着くぅ。。。好ラブラブ


時間があれば、もっとずっと色んな角度から見てみたいお庭です。



そして、今回のお楽しみどころ和菓子のお店へ。


これ↓ お豆腐でつくった、和菓子。


その他、やわやわくるみ餅など精進料理では飽き足りない


私たちの胃とこころを満たしてくれました。


修行するには程遠く。笑 


 画像 010.jpg


高野山は、八葉蓮華を想定して、曼荼羅の図ように作られた町です。


それにしても、人間のこころ(欲)がこんなパワフルな世界を作りだしちゃうなんて


なんともはや。しょんぼり


某嬢のつぶやく「え~、ここは霊山というよりも、商業都市だよ~」の一言に妙に納得する旅でした。笑


ある意味、違う角度から業の深さを知った、旅。手書きハート

それにしても帰り際の秋空の美しかったこと。ぽっ手書きハート

画像 011.jpg



ご参加いただいた皆様からの感想は


こちら旅ブログにてスタッフのぶちゃんがUPしてくれております。


ぜひご覧ください!



旅ブログ




あさの旅カウンセリングオフィス

ホームページ :http://asano-tabi.net/

Eメール : asano-tabi@nifty.com


箱庭セラピスト養成体験講座 新スケジュールをUPしました。

箱庭の世界へようこそ♪


携帯からはこちら

http://katy.jp/tabi/



旅行セラピー「おとなの遠足♪」11月UP☆


おとなの遠足♪へようこそ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.14 19:46:33
コメント(0) | コメントを書く
[美術館の旅予定&ご報告] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.