118600 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こころの声が本当のあなたを呼んでいる♪

こころの声が本当のあなたを呼んでいる♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

いちりんあん

いちりんあん

フリーページ

お気に入りブログ

今日の散歩 やすじ2004さん

★綺麗に生まれ変わる… 山田美鳳さん

2024年6月の軽井沢 吉祥天4318さん

寄木細工に小地谷の… 友之丞さん

現代レイキ交流会・… twinkleloveさん

コメント新着

玉峰奈々@ ありがとうございました。 お世話になりました。 頂いた言葉は決し…
親族より@ ありがとうございました このブログをご覧頂いてます皆様へ 急で…
親族@ 西川様へ ご心配をおかけして申し訳ありません。 …
西川哲也@ その後の体調はいかがですか?  時々、いちりんあん様に相談話を聞いて…
真理6956@ 巨乳はスキですか? 昔から胸大きくて一つ悩んでいた事があっ…

ニューストピックス

2008年02月25日
XML
カテゴリ:環境

 おはようございます♪

昨日からのブログを整理しました。

 

昨日、雪の中大紀町のエコミュージアムセンターに家族で行きました。

 私は、宮川流域案内人(インタープリター)講座を受講するためです。

 

めいわ市民サポートセンターの環境団体を支援する環境チームのスタッフから、

「こういうのもあるよ!」とお誘いを受け

 また、宮川流域案内のことは、前々から気になっていたので決めました。

 

「今、サポートセンターでは、地元の海岸をキレイにする活動と合わせ、

 山(木)と海(水)の密接な関わりを歴史や風土を交えより深く、広く

この環境の現実的な問題の解決していく糸口のひとつとして、

地域を散策しながらのゴミ拾い等を企画しています。」

 

 個人的には、これらの機会や自身の活動の中で

「この大地、空、海の恩恵を伝え、知らせて、どうしていくことが

安心できる暮らしのためになるのかを伝えたいなぁ・・・と思います。」

 「個々の意識を高めていくことの大切さを痛感しています。」

(霊氣は、この意識を高めることに有効です。) 

 

今回の宮川流域案内人養成講座は、

基本的な内容が充実しておりましたので、たいへん勉強になりました。

 折に触れ、紹介していきたく思います。


 で・・・講座の内容を少しだけ

 一通りの事業報告のあと自己紹介がありました。

 (ほとんどが定年前後か、それ以上のご年齢の方々で、

最前線でご活躍されている方やまだ登録しただけ、

初心者は私も含め数人でした。総勢20人ほどでした?)

 

自己紹介する内容は、

 1名前、2住んでいるところ、3最近嬉しかった、4ここに来たのは?

について、それぞれ紹介しました。

 

特に、この4は、

 あらためて問われると嬉しかったことって???

 常に、嬉しくない、楽しくないこと等不調和な感情と繋がらないよう

気分の良い状態に繋がっている意識でいます。 

 良くない気分は、その行動を反映して良くない感情で反応します。

 感情は、その行動の反応ですからね、思い癖からの行動も多いです。


 でも、嬉しい感情は、

 自分の行動が、嬉しい出来事を引き寄せてくる。

 嬉しく感じてくれる対象は、身近にたくさんいてくれるお陰様です。


 私のある行動に、誰かが、一喜一憂するのです。

 喜んでくれるだろうと思って行動するのではありません。

 それは、相手のとり方一つだからです。


 頼まれもしないことは、お節介に過ぎません。

 でも、それでは・・・?


 だから私は、

 「礼を尽くすこと」、「まごころをもってあたること。」

 をこころしています。

 「三日合わざれば刮目して見よ」といいます。

 

勘違いされることも、怒りをかうこともありますが・・・

 自分の思いにノイズがなければ、相手にノイズがあるのでしょう?
 
 相手のエゴや思い癖から、そうなるのですね。

 

無論、相手の非を云っているようではノイズに気づかないのは・・・? 

 でも、このことを肝に銘じていれば


 誰に、何を責められても、自分も責めることもありません。

 そこにそういう心は、存在していないからです。

 

でも、分からないときは、

 「相手の立場と相手の思考でものを考えてみるのもいいですね。」

 相手にノイズのないことが分かることがありますよ。 
 
 

みんな、愛ある存在で、すべてが愛ある行為ですから・・・


 

 講座に戻りますが、

 ウォチングで、寒空の雪が舞い散るかつての小学校グランドに立ったときに、

 今もなお春を待ち続けているサクラの木が数本目に入ってきました。

 植えられた時から今まで、これからもずっと、

 観るものの心を癒し楽しませてくれるのでしょう。


 これだけ寒くても春の陽気に満開の桜を思い出せるのは

わたしたち日本人だけなのでしょうか?

 

 お月様と呼んだり、虫の声と聴くこころ

 雪の満ちる強風の屋外にあっても

 四季を感じる感性は日本のこころに他ならない

 そんな気がしました。


 自分の心の中に日本人を感じた

 有意義なひとときとなりました。


 自分のフィールドを持たないインタープリター心得ですが、

 大自然が教典である古神道の森の信仰(再生と共生)と
 (信仰:宗教でなく、人に尽くすことです。)
 

 この日本人の感性、身近にある自然(全国)と

 いのちの繋がりを霊氣でインタープリテーションしていきます。


 ありがとう♪

HI3A0305.JPG 調和のひかり

「ポチッ」とお願いします♪

 

banner2.gif

画像は♪こちらです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月25日 18時08分30秒
コメント(2) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.