337471 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Queen of a Blue Dress

Queen of a Blue Dress

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

蒼光月

蒼光月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 10, 2007
XML
カテゴリ:本とかのお話
「羊たちの沈黙」に始まり、レクタものは一通り読んでいるんだけど、
かなり順番がバラバラな感じで読み進めているので、時代背景が頭の中
で渦巻いてますw
世に知れるところとなったのが「羊たちの沈黙」で、そのときの主人公は
ジョディ・フォスタ演じるクラリス・スターリング(FBIの訓練生)だった
ので、アンソニ・ホプキンス演じるハンニバル・レクタは添え物程度に
見ていましたw
読み始めたのは「羊たちの沈黙」>「ハンニバル」>「ハンニバル ラ
イジング」>「レッド・ドラゴン」の順w もっとも、順番にそれほど
こだわる必要もないんですけどね。
今、映画で絶賛上映中(本当に絶賛されているかは別問題)の「ハンニバ
ル ライジング」は幼少のころの話だから別として、レクタ博士の職業は
判然としない。医師だったという話もあるんだけど、「沈黙」にしても
「レッド」にしても、話が始まった時点では犯罪者として捕獲? されて
いるw
唯一、捕獲されていないレクタ博士を拝めるのは「ハンニバル」なんだけど、
これまた訳判らない職に就こうとしている?
「博士」というからには「学者」なのか? というと、学者でもない。
んごい知識は持っているんだけどね。
ある方面における天才というのが「博士」の由来らしい・・・「天才」と
言えば、日本にも森博嗣氏の著作に登場する真賀田四季がいる。四季も
レクタ博士に負けじと劣らない犯罪者だw うーん、レクタ博士の生みの
親、トマス・ハリスは日本通らしいから、いつかは二人の対決なんていうの
も出てくれば楽しいのに・・・。対決ぢゃなくて、共謀でもいいけどw



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 17, 2007 02:56:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[本とかのお話] カテゴリの最新記事


フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.