337503 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Queen of a Blue Dress

Queen of a Blue Dress

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

蒼光月

蒼光月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

December 6, 2010
XML
カテゴリ:その他のお話
日本のマスコミは何故、法に罰せられることがないのだろうか?

最近、海老蔵のニュースで持ちきりだが、その際に気になったことがある。報道しているアナウンサの背景に海老蔵と麻央が並んでいる映像が流れている。どこかのビル(恐らく病院)の屋上での場面。頭にニット帽をかぶって、包帯も見えるので最近の(事件後の)ものであることが判る。

当人達は映っていることを知らない・・・?

ということは、この映像は無許可で流されて・・・いや、以前の問題として、無許可で撮影(つまり盗☆☆撮)されたものではないのか?

いくら「映される」ことが職業の人間であっても、無許可では問題となる。というか、問題にしなければおかしい。

このような盗☆☆撮映像を平気で放映する番組。これは犯罪行為ではないのだろうか? 勿論、写真週刊誌も同様だ。確かに「情報」ではあるかも知れないが、そこには個人情報(や肖像権)の問題があるはず。これが一般企業や政府の情報であれば大問題となる。

いずれにしても、「盗☆☆撮」である以上、警察は撮影者及びその画像(映像)を使用した者に対してなんらかのアクションを起こすべきだ(そもそも、それが「やらせ」でもない限り)

日本に限らず、世界は「情報」というものの取り扱いにとても敏感になっている。敏感過ぎるきらいもあるが、とにかく敏感だ。つい先日も「Wikileaks(ウィキリークス)」や「尖閣諸島のビデオ流出」などが話題になったし、ネットを通じての「漏洩」は後を絶たない。にもかかわらず、もっとも身近な「情報漏洩(盗☆☆撮などを含む)」にはあまりに無防備で鈍感だ。というか、考え方にばらつきがありすぎる。

芸能人であっても、プライベートはある。そのプライベートに関しては「仕事」ではないし、完全に個人情報だ。それは許される・・・なんて矛盾でしかない。他人のことなら「良い」という考えや野次馬根性は本当の意味での「情報セキュリティ」には邪魔になるものだし、規制されるべきものだ。「情報」というものの価値をどこに求めるのか? どう守るのか? どう規制するか? 管理するのか? いくら個人情報保護法なんて作っても、結果として個人の情報は漏れているし、どんなに強固なセキュリティを構築しても、人間のモラルだとか考え方(意識の低さ)がある以上は食い止めようもない。

※ 本文中の「☆」にはなんの含みも意味もありません、楽天さんの考える公序良俗に反するそうなので、面倒ですが付けただけのことです。

※※ いちいち「盗☆☆撮」くらいで公序良俗とか言わないでもらいたですね・・・楽天さん。面倒ですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 6, 2010 02:57:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[その他のお話] カテゴリの最新記事


フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.