337461 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Queen of a Blue Dress

Queen of a Blue Dress

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

蒼光月

蒼光月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

December 22, 2010
XML
カテゴリ:その他のお話
例えば、ある作品の受賞が「出来レース」だったことが後に発覚したら・・・。

そして、その受賞作が既に販売されていたりしたら・・・。

受賞者やその賞の主催者(もしくは、主催した会社)はどういう態度をとるのだろうか?

「出来レース」に関して法的な規制だとか処罰ってあるのだろうか? 考えようによっては詐欺のようにも思えるし・・・。

単なる売名行為だとしたら、その作品を購入したひとたちを馬鹿にしているようなお話だ。たとえ、それが世間で言われるゴーストの手によるものではなくて、当人の手によるものだったとしても・・・だ。価値は断然下がる。

本当のところは闇の中かも知れないけれど、実際にそれが「出来レース」であるという証拠なり証人がでてきたら、きっと裁判になることと思う。では、その裁判に負けた場合はどうだ? 当人は勿論、それに関わった人間、会社は謝罪することになる。それだけで良いのだろうか?

その場合、購入者の求めによって返品(商品の返却と購入金額の返金)を行うべきだと考える。それが既に読まれたものであったとしても、「賞」そのものが詐欺同然で、その話題性で購入した人間からしてみれば、詐欺の被害者ということになる。とすれば、(あくまでも購入者の判断で)求めに応じる必要があると考えるのだ。これくらいの厳しさが無ければ、今後そういう「出来レース」がまかり通ってしまうことになる。「賞」=「話題作り」というレッテル。

手元に置きたいひとはいるかも知れないけれど、そう言う人は少数でしょう? 大半の人は「騙された!」って思うのではないか・・・?

さて、この問題・・・、皆さんはどう思います? もし、購入者だとして、「出来レース」があとで発覚した場合、返金要求したくなりますか?

もっとも、その作品がそんなこと度返しするくらい素晴らしければ、上記は杞憂かもしれませんけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 22, 2010 04:45:54 PM
コメント(2) | コメントを書く
[その他のお話] カテゴリの最新記事


フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.