337465 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Queen of a Blue Dress

Queen of a Blue Dress

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

蒼光月

蒼光月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

March 16, 2011
XML
本社が首都圏にある私の会社の主たる機能を関西方面へ早い段階で移動させておくほうが良いと思われる。

地震がどうこうというより、原発の問題が大きい。

爆発・・・という最悪の状態は別として、「漏れ」という状況が首都圏に与える影響が余りに大きいからだ。

レベルによるが、屋外待避の場合は着ているものを家の中に持ち込まないと言うことになっているが、働いている人間からしてみれば、毎度通勤するたびに会社で着替え、家で着替えはまずもって不可能(服が何着あっても足りないし、そもそも、脱いだ服をビニールに入れた後の処理も公表されていない)だ。

屋内待避になれば、食料の調達がどうなるのか? いくつも疑問が出てくる。そもそも、屋内にある食べ物は良いとしても、新たに食料を調達しようとした場合、その食料の安全はどのように測ればよいのか・・・。

つまり、政府の発表はあまりに楽天的すぎるのだ。現状の把握も必要だが、有事の際にどのような行動をするべきなのか、できるのか・・・予測的な点も合わせて発表しなければ、漏れた時にはすでに遅いのだ。

会社に関しても同様だ。なにかあってからでは動くことができない。リスク管理はいわば保険のようなもの。なにごともなくとも、最悪の状況だけは考慮しておく必要がある。備えあれば・・・の考え方だ。

さて、この会社もどこかの国の政府のように、リスク対応を舐めているのか? いないのか? 社員のことを考えているのか? いないのか??

事が起きてからでは何合わないという現実をどのようにみているのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 16, 2011 12:11:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本の将来って・・・] カテゴリの最新記事


フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.