1310092 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いわぴいのドラマ日記

いわぴいのドラマ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 15, 2005
XML
テーマ:『義経』(332)
カテゴリ:ドラマ
今日はもう一人の兄、範頼が登場しました。歴史の教科書などで範頼の名前を聞くことがあっても義経とセットになって出てくることが多かったので、どんな人物か前々から気になっていたんですが、今回のお話ではとても温厚そうな人なのでホッとしましたね。頼朝は兄と言うよりはご主人様的な部分が大きいような気がしますが、範頼とは本当に兄弟としてやっていけそうなのが義経にとっての救いのような気がしますね。これから平家討伐のときに二人が一緒に出陣する理由がわかったような気がしました。

清盛が亡くなってにわかに諸国源氏の動きが活発になり始めましたが、行家の行動にはなんだか今日は腹立たしかったですね。別に頼朝の肩を持つわけではないですけど、自分の戦下手を棚に上げて頼朝の貸した兵のせいで負けたようなことを言ったり、何も戦功を上げていないのに領地をもらおうとしたり、ずるい部分が多かったのを見てなんだか嫌な気分になりました。確かに以仁王の令旨を伝えたのは行家でしたけど、それとは別にきちんとした活躍を見せてほしかったような気もします。最初に登場したときに源氏のトラブルメーカーと言っていましたけど、これから先がその本領発揮というところなんでしょうか?そのトラブルのせいで義経が頼朝に追われることになるんではないかと今からひやひやしています。来週は義仲と組んで行動することになりそうですけど、一体どうなるんでしょうね。別の意味で気になるところです。

藤原秀衡が陸奥守に任ぜられて佐藤兄弟に矛先が向いたのもこれからの嫌な展開の伏線なんでしょうね。確かこの後藤原秀衡は鎮守府将軍にもなるような気がするんですけど、そのときにもこんな風にいじめられることになるんでしょうか?平家の二の舞はしないと言っても兄弟に対しての頼朝の仕打ちはあまりにもひどいような気がするんですけど・・・。こんな気持ちが判官びいきなんでしょうかねぇ(笑)。いろいろな問題が複雑に絡み合って義経伝説が生まれたんだなあと改めて感じた今日のお話でした。


人気blogランキングへ
ブログランキングに登録してみました。よかったらクリックしてください。宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 15, 2005 10:22:30 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ドラマ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

いわぴい2513

いわぴい2513

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

野乃華のノート 野乃華さん
テンプレートとアク… でめらら58さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
Takara's Wisecrack 10wingsさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.