1063643 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデニングで癒しのひととき

ガーデニングで癒しのひととき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月

カテゴリ

2011年05月11日
XML
カテゴリ:GW2011
5月2日、GWの家族旅行2日目は兵庫県新温泉町(旧浜坂町)からひたすら日本海沿いを東へ進み、山陰海岸ジオパークに指定されているところを陸から見学することにした。地質学的に貴重でおもしろいところである。まずは田井の浜に立ち寄る。
海岸の手前に砂地のスペースがあり、十台くらいは止められそうである。隅の方に案内板があった。浜に下りる階段の周辺ではハマダイコンが満開である。
田井ノ浜
海を向いて立つと右側に龍宮洞門があるはずである。とりあえず、見える範囲の右端から撮る。
龍宮洞門周辺
海の中にもいくつか岩があり、穴があいているものもある。
龍宮洞門周辺
海の方を向いて右側の崖の黒っぽい筋模様が見える辺りに洞門があるはずなので、岩の上を歩いて近寄ってみた。穴があいていそうなところはあるが、近づくほど角度が悪くなり見えなくなる。
あきらめて戻ることにし、階段の横のトイレ周辺のコンクリートの道の上に立つとなんとか穴が見えた。
龍宮洞門周辺
再び案内板の写真を確認すると、龍宮洞門は黒っぽい筋模様の右側に見えるはずである。写真を撮ったのは左側の穴、どうやら、間違えて別のを撮ったようである。
林道に入ると、海から遠ざかってしまった。この道からそれずに東に進めば三尾大島が見えるはずである。ところが、この道は利用者が少ないのか、木の枝が折れて道路にはみ出しているのをほったらかしてある。何度も木の枝や小さな落石をよけて進む。狭い道なので、対向車がいなくて助かった。
ほんの数分で三尾大島が見えてきた。いい天気だが、黄砂がひどくてかすんでいる。とりあえず狭い駐車スペースに車を止めて1枚だけ撮り、どうしたものかと考える。この道の先にまだ見たいところがあるのだが、果たして通れるのだろうか。カーナビは引き返せというが、バックもUターンも不可能に近い。ええい、行ってまえ!
相変わらず覆いかぶさってくる木の枝をよけながら進むと、すぐに民家が見えてきた。三尾大島の方向を示す小さな看板がある。近くまで行けるのだろうか。港町の中にちゃんと案内板と駐車スペースがあった。これ以上は近づけないが、さっきよりはよく見える。
三尾大島
柱状節理は海側のほうが発達しているようで、陸からははっきり見えなかった。海の方を向いて立つと左側に穴が見えた。貫通はしていないように見える。名もない洞窟のようである。すぐ前に小さな舟があり、人が乗っている。
三尾大島周辺
気を良くして再び林道に戻る。またしても木の枝と落石に悩まされる。この道から鋸岬が見えるはずだと首を伸ばしてみるが、木々が生い茂ってなかなか海が見えない。あれかと思うとすぐに見えなくなる。
十数分後、岬のような地形がちらりと見えた。道の左側に車1台が止まれるスペースがあり、その先にも道が続いている。ただし、車止めがあり徒歩でなければ無理である。車から降りて歩いて行くと、道沿いに水がちょろちょろ流れている。坂道は海の方へと下って行く。
細々とした踏み跡をたどって終点まで来ると、八重桜が満開だった。その向こうに突き出た地形がわずかに見える。鋸岬ならば中腹に旭洞門があるはずだが、先端のほうしか見えないのでよくわからない。もう少し東に来てしまったのかもしれない。せっかくなので1枚撮って引き返す。
鋸岬周辺
10分少々で車に戻ると、道の向こうに滝が見えた。この水がちょろちょろ脇を流れていたようである。
ここから東は旧香住町になる。さらにこの林道を進まなければならない。10時前なので、まだまだ行ける。
続きは明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月11日 09時02分47秒
[GW2011] カテゴリの最新記事


フリーページ

人はなぜ動植物に癒されるのか


花の色の癒し効果


花の香りの癒し効果


ハーブ使用の注意


ハーブの収穫・保存法


ハーブの効能


ハーブティーの入れ方


ハーブティー用の食器


ハーブティー用の茶葉


ハーブのポプリ


ハーブの虫除け


工事中


予備1


予備2


レモンバーム


ローズマリー


ペニーロイヤルミント


ペパーミント


スイートバジル


コモンタイム


イタリアンパセリ


ラベンダー(イングリッシュ系)


メドーセージ


ジャーマンカモミール


チリメンジソ


花壇のすすめ


庭造りの材料


種まきのすすめ


野良猫の糞対策


花を活ける


虫とのつきあい方


虫1.クモの仲間1


2.カマキリの仲間


3.セミの仲間


4.コガネムシの仲間


5.テントウムシの仲間


6.バッタの仲間


7.キリギリスの仲間


工事中


9.クモの仲間2


野鳥とのつきあい方


野鳥1.キジバト(庭の元常連)


2.ホオジロ


3.ヒヨドリ


4.カワラヒワ


5.ツバメ


6.スズメ


7.キジバト(賢くんと知ちゃん)


8.キジバト(第三の男と若奥さん)


9.シジュウカラ


10.モズ


11.ヤマガラ


12.ジョウビタキ


13.ツグミ


14.ハシボソガラス


15.ハシブトガラス


16.ムクドリ


17.コシアカツバメ


18.セグロセキレイ


19.メジロ


20.エナガ


21.ハクセキレイ


22.ショウドウツバメ


樹木1.ナンテン


2.ランタナ


3.トケイソウ


4.ベニカナメ「レッドロビン」


5.暖地サクランボ


6.ユキヤナギ


7.ザクロ


8.モミジ


9.ツルニチニチソウ(ツルビンカ)


10.アキニレ(ニレケヤキ)


宿根草1.シバザクラ


2.宿根バーベナ(サントリー「花手毬」)


3.シロタエギク(ダスティーミラー)


球根1.ニホンズイセン


2.チューリップ


秋まき1年草1.リナリア


2.パンジー・ビオラ


3.ノースポール


4.「冬知らず」(ホンキンセンカ)


春まき1年草1.ニチニチソウ


2.センニチコウ


3.クレオメ


4.ヒャクニチソウ(ジニア)


5.ペチュニア「ミリオンベル」


6.コスモス


7.タチアオイ(ホリホック)


8.ケイトウ


鉢花1.カランコエ


2.クンシラン


観葉植物1.パキラ


2.ベンジャミン


3.クロトン


4.テーブルヤシ


5.サンセベリア


6.ポトス


7.ペペロミア・セルペンス


季節の話題1.花粉症対策



© Rakuten Group, Inc.