1111290 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデニングで癒しのひととき

ガーデニングで癒しのひととき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2012年12月20日
XML
カテゴリ:野鳥の名所
12月16日、某所にハクチョウを見に行った。運が良ければコハクチョウとオオハクチョウが見られるため池である。2年前に行ってだいたいわかっているので、とりあえず近くまで来たら周辺をきょろきょろ探すことにした。
最初に見たところには野鳥は全くいなかった。気を取り直し、次の池に向かう。こんどはほとりに望遠レンズつきのカメラや三脚が見える。水面を直視していると、それらしき大きな白いのが見えた。1羽だけか。珍しいなあ。
車の外に出たとたん、そのたった1羽が飛び去ってしまった。がっかりしたが、せっかくなのでカモを見ることにした。
オナガガモばかりが群れている。人間には慣れているようで、のんびりと泳いだり羽づくろいしたりしている。
しばらくすると、1羽帰ってきた。逆光なので黒っぽく見える。ズームしていると、不意にまた飛び立ち、まっすぐこちらに向かってきた。慌ててカメラを上に向けるが、日光がまともに入ってくる。まぶしくて全く見えないので、あきらめてカメラを下ろした。
ハクチョウはなぜか我々の真上を通過し、行ってしまった。しばらく待っていたが、戻ってくる気配はない。近くの別のため池に向かう。
そこには人がいなかった。池はかなり水量が減って半分ちかく干上がっている。こら無理や。このときは、もうこれでおしまいだと思っていた。
昼メシ後、別の場所で過ごし、帰る前にふと思いついた。日暮れは17時頃である。ということは、15時にはメシ食うて16時には寝るんちゃうか。
15時頃、午前中に1羽だけいたため池に寄った。今度は妙に水しぶきが上がっている一角がある。あっ、おるおる。メシ食うてはる。
P1230096(V.2012_12_18__08_09_12).jpg
オナガガモたちが餌を食う合間に水浴びをして翼を振り回している。水しぶきはそのためだった。群れの隅にデカいのが7羽いる。
P1230102(V.2012_12_18__08_10_15).jpg
くちばしの黄色い部分の大きさと形からすると、オオハクチョウのようである。コハクチョウのほうが数が多いはずなのだが、このときはオオハクチョウだけだった。
場所を移動し、さらに近寄る。まだ警戒はしていない。若鳥が羽づくろいをはじめた。
P1230106(V.2012_12_18__08_11_04).jpg
翼を広げると裏側がかなり赤く見えるが、大丈夫なのだろうか。
P1230108(V.2012_12_18__08_12_05).jpg
こちらは成鳥である。思いっきり伸びをして翼をバサバサさせた。
P1230111(V.2012_12_18__08_15_01).jpg
まだ食い足りない面々。
P1230119(V.2012_12_18__09_54_34).jpg
さらに移動して別の角度からパチリ。周辺のオナガガモの倍以上の大きさである。
P1230120(V.2012_12_18__09_55_27).jpg
最後に、1羽だけ岸辺から少し離れたところにいる若鳥を撮った。
P1230122(V.2012_12_18__09_56_12).jpg
まだ撮影中の方々もおられたが、これで引き上げることにした。今回はオオハクチョウだけだったが、ちゃんと見られてよかった。来年はコハクチョウも見てみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月20日 09時05分25秒
[野鳥の名所] カテゴリの最新記事


フリーページ

人はなぜ動植物に癒されるのか


花の色の癒し効果


花の香りの癒し効果


ハーブ使用の注意


ハーブの収穫・保存法


ハーブの効能


ハーブティーの入れ方


ハーブティー用の食器


ハーブティー用の茶葉


ハーブのポプリ


ハーブの虫除け


工事中


予備1


予備2


レモンバーム


ローズマリー


ペニーロイヤルミント


ペパーミント


スイートバジル


コモンタイム


イタリアンパセリ


ラベンダー(イングリッシュ系)


メドーセージ


ジャーマンカモミール


チリメンジソ


花壇のすすめ


庭造りの材料


種まきのすすめ


野良猫の糞対策


花を活ける


虫とのつきあい方


虫1.クモの仲間1


2.カマキリの仲間


3.セミの仲間


4.コガネムシの仲間


5.テントウムシの仲間


6.バッタの仲間


7.キリギリスの仲間


工事中


9.クモの仲間2


野鳥とのつきあい方


野鳥1.キジバト(庭の元常連)


2.ホオジロ


3.ヒヨドリ


4.カワラヒワ


5.ツバメ


6.スズメ


7.キジバト(賢くんと知ちゃん)


8.キジバト(第三の男と若奥さん)


9.シジュウカラ


10.モズ


11.ヤマガラ


12.ジョウビタキ


13.ツグミ


14.ハシボソガラス


15.ハシブトガラス


16.ムクドリ


17.コシアカツバメ


18.セグロセキレイ


19.メジロ


20.エナガ


21.ハクセキレイ


22.ショウドウツバメ


樹木1.ナンテン


2.ランタナ


3.トケイソウ


4.ベニカナメ「レッドロビン」


5.暖地サクランボ


6.ユキヤナギ


7.ザクロ


8.モミジ


9.ツルニチニチソウ(ツルビンカ)


10.アキニレ(ニレケヤキ)


宿根草1.シバザクラ


2.宿根バーベナ(サントリー「花手毬」)


3.シロタエギク(ダスティーミラー)


球根1.ニホンズイセン


2.チューリップ


秋まき1年草1.リナリア


2.パンジー・ビオラ


3.ノースポール


4.「冬知らず」(ホンキンセンカ)


春まき1年草1.ニチニチソウ


2.センニチコウ


3.クレオメ


4.ヒャクニチソウ(ジニア)


5.ペチュニア「ミリオンベル」


6.コスモス


7.タチアオイ(ホリホック)


8.ケイトウ


鉢花1.カランコエ


2.クンシラン


観葉植物1.パキラ


2.ベンジャミン


3.クロトン


4.テーブルヤシ


5.サンセベリア


6.ポトス


7.ペペロミア・セルペンス


季節の話題1.花粉症対策



© Rakuten Group, Inc.
X