1111315 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデニングで癒しのひととき

ガーデニングで癒しのひととき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2013年01月26日
XML
カテゴリ:野鳥の名所
1月19日、某所にコハクチョウを見に行った。昨年12月16日にオオハクチョウがいたところである。1ヶ月経ったのでそろそろ増えているだろう。近くまで来たが、人はいない。ハクチョウたちもいないのだろうか。どうしようかと思ったとき、急にコハクチョウの群れが飛んできた。うわーっと叫び、慌ててカメラを引っ張り出しているうちに、彼らは池を通り過ぎてしまった。おーい、どこ行くねん!
だいたい見当はついたので、とりあえずこの池を見てから移動することにした。車から降りて池のほとりまで来ると、なんや、おるやん。ただし、警戒しているようで、こちらに背を向けて少しずつ離れて行く。
念のためと後ろ姿を撮影していたら、もう安全だと思ったらしく、水面に首を突っ込んでえさを探しはじめた。水草のようなものをくわえている。
P1230185(V.2013_01_24__07_52_22).jpg
しばらくメシを食ったら、今度は羽づくろいである。水がこんなに浅いとは思わなかった。
P1230191(V.2013_01_24__07_53_00).jpg
もう少し近づいてみることにした。ゆっくり池のほとりを歩く。コウ、コウと大声で鳴きながらこちらをじっと見ていたが、立ち止まると鳴きやんだ。これ以上近づいてこないとわかると、横一列に並んでまた羽づくろいをはじめた。
P1230194(V.2013_01_24__07_53_40).jpg
しばらくこの状態が続いたので、先程の群れが飛んで行った辺りへ向かうことにした。彼らがいる池はだいたい決まっている。
思ったとおり、別の池にたくさんのコハクチョウがいた。通り過ぎて車を止められるところまで行き、徒歩で戻る。やはりここも人が少ない。池の水はかなり干上がっており、底を歩けるようになっている。
ここでもえさを探している若鳥の姿が見られた。なぜかハシボソガラスも群れている。
P1230199(V.2013_01_24__08_24_41).jpg
数分後、コウ、コウとまた鳴き声が聞こえてきた。見上げると、小さな群れがこちらに向かって飛んでくるところだった。あの団体かもしれない。カメラを空に向けるが、なかなかピントが合わない。何度も失敗し、どうにか撮れた。
P1230203(V.2013_01_24__08_25_16).jpg
こちらを警戒しているのか、すぐには下りてこない。
P1230204(V.2013_01_24__08_25_58).jpg
池の周りをグルグルしながら少しずつ高度を下げているようである。
P1230206(V.2013_01_24__08_38_41).jpg
やっと着陸すると、先に来ていたほうも寄って来て翼をバサバサ振りながらコウ、ワーッ、コウ、ワーッと鳴き交わしはじめた。首を上げ下げするのもいる。挨拶だろうか。
P1230208(V.2013_01_24__08_39_18).jpg
興奮はしばらくおさまらなかった。
P1230213(V.2013_01_24__08_39_56).jpg
私は気付かなかったのだが、家族が撮影した動画には着地の際のちょっとした事故が写っていた。
コハクチョウたちは水面に着地しようと足を前に突き出して下りてくる。ただし、車と同様、急には止まれないようで数十cm以上水面を滑ることになる。たまたまこのとき、近くにいたハシボソガラスにぶつかり、吹っ飛ばしてしまった。
ハシボソガラスは激怒するのかと思いきや、何事もなかったかのような顔をしてヨタヨタ歩いて元いた場所に戻った。衝突事故には慣れっこらしい。
もう少し近寄ってみようと池のほとりを歩くことにした。動くものには敏感で、たちまちコウ、コウの大合唱である。
この続きは明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月26日 07時55分03秒
[野鳥の名所] カテゴリの最新記事


フリーページ

人はなぜ動植物に癒されるのか


花の色の癒し効果


花の香りの癒し効果


ハーブ使用の注意


ハーブの収穫・保存法


ハーブの効能


ハーブティーの入れ方


ハーブティー用の食器


ハーブティー用の茶葉


ハーブのポプリ


ハーブの虫除け


工事中


予備1


予備2


レモンバーム


ローズマリー


ペニーロイヤルミント


ペパーミント


スイートバジル


コモンタイム


イタリアンパセリ


ラベンダー(イングリッシュ系)


メドーセージ


ジャーマンカモミール


チリメンジソ


花壇のすすめ


庭造りの材料


種まきのすすめ


野良猫の糞対策


花を活ける


虫とのつきあい方


虫1.クモの仲間1


2.カマキリの仲間


3.セミの仲間


4.コガネムシの仲間


5.テントウムシの仲間


6.バッタの仲間


7.キリギリスの仲間


工事中


9.クモの仲間2


野鳥とのつきあい方


野鳥1.キジバト(庭の元常連)


2.ホオジロ


3.ヒヨドリ


4.カワラヒワ


5.ツバメ


6.スズメ


7.キジバト(賢くんと知ちゃん)


8.キジバト(第三の男と若奥さん)


9.シジュウカラ


10.モズ


11.ヤマガラ


12.ジョウビタキ


13.ツグミ


14.ハシボソガラス


15.ハシブトガラス


16.ムクドリ


17.コシアカツバメ


18.セグロセキレイ


19.メジロ


20.エナガ


21.ハクセキレイ


22.ショウドウツバメ


樹木1.ナンテン


2.ランタナ


3.トケイソウ


4.ベニカナメ「レッドロビン」


5.暖地サクランボ


6.ユキヤナギ


7.ザクロ


8.モミジ


9.ツルニチニチソウ(ツルビンカ)


10.アキニレ(ニレケヤキ)


宿根草1.シバザクラ


2.宿根バーベナ(サントリー「花手毬」)


3.シロタエギク(ダスティーミラー)


球根1.ニホンズイセン


2.チューリップ


秋まき1年草1.リナリア


2.パンジー・ビオラ


3.ノースポール


4.「冬知らず」(ホンキンセンカ)


春まき1年草1.ニチニチソウ


2.センニチコウ


3.クレオメ


4.ヒャクニチソウ(ジニア)


5.ペチュニア「ミリオンベル」


6.コスモス


7.タチアオイ(ホリホック)


8.ケイトウ


鉢花1.カランコエ


2.クンシラン


観葉植物1.パキラ


2.ベンジャミン


3.クロトン


4.テーブルヤシ


5.サンセベリア


6.ポトス


7.ペペロミア・セルペンス


季節の話題1.花粉症対策



© Rakuten Group, Inc.
X