1111372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデニングで癒しのひととき

ガーデニングで癒しのひととき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2013年03月24日
XML
カテゴリ:野鳥の名所
3月17日、某所にノハラツグミを見に行った。詳しい場所がよくわからなかったので、とりあえずあっちこっち歩きながら探す。ツグミがいれば近くにいるだろう。
ツグミはたいていえさを探しているが、たまに小競り合いするのがいる。もうなわばり争いが始まっているのだろうか。お前ら、どうせ来月には帰るんやろ。それまで仲良うしたらどないや。
P1230796(V.2013_03_19__05_14_35).jpg
ノハラツグミを探すが、なかなか見つからない。たまに背中が黒っぽいこげ茶色の個体がいるが、やはりツグミである。これかと思うとシロハラだったりする。どこやねん。
木の枝に止まっているのはヒヨドリである。最初は横向きだったが、しばらくしてカメラを向けてみると、真正面を向いていた。かっ、かわいすぎる。
P1230832(V.2013_03_19__07_53_05).jpg
うろちょろしている奴はとりあえず撮る。後でじっくり見たらノハラツグミだったということもあるかもしれない。
そもそも、ノハラツグミは迷鳥である。我が家の野鳥図鑑は初版本のためか、索引に名前が載っているだけなので全く知らなかった。いつもお世話になっているインターネットの野鳥図鑑には写真が1枚あるのみだし、以前に定期購読していた野鳥雑誌の写真を見ても色合いがいまいちよくわからない。ツグミよりも少し黒っぽく眉斑がわかりにくいのがそうかなくらいに考えていた。けっこう見分けるの難しいんかな。
とりあえず、比較用にツグミの写真も残しとこ。背中側、横向き、前側くらいでええかな。
P1230829(V.2013_03_19__07_52_35).jpg P1230836(V.2013_03_19__07_53_39).jpg P1230845(V.2013_03_19__07_56_48).jpg
もういいかげんくたびれてあきらめモードに突入である。そろそろ帰ろうかと歩き始めてほどなく、大きな望遠レンズつきのカメラを持った人々を見かけた。まず間違いなくノハラツグミねらいで来られたのだろう。
大砲軍団出たー。(持たざる者のひがみで失礼しました。)
邪魔にならないようににじり寄り、大砲の方向をうかがう。なるほど、これがそうかとズームしてみたが、どうもツグミのような気がする。顔を上げもう一度方向を確認すると、レンズの先は思ったよりもずっと近くに向いている。えっ、そっち?
慌ててカメラを向け直す。背中がバッチリ見えた。なんや、ツグミと間違えようがないやん。
P1230854(V.2013_03_19__07_58_48).jpg
ところが、すぐに木の陰に隠れてしまった。もうおしまいか。あきらめきれず周辺をうろうろしていると、今度は見やすい枝に移動していた。のんきに羽づくろいしている。元々、ツグミの仲間はあまり警戒心がないし、もの珍しさであっちこっち追い回されているうちにすっかりカメラマンに慣れてしまったのだろう。
P1230859(V.2013_03_19__07_59_25).jpg
やっと顔が見えた。やはりツグミほどは眉斑がはっきりしない。
P1230860(V.2013_03_19__08_00_05).jpg
たまにこちらを見るが、逃げなければならないほど嫌ではないらしい。
P1230862(V.2013_03_19__08_02_25).jpg
しばらくすると地面に舞い降りた。特にえさを探すでもなく、ちょこまか歩きまわっている。前傾姿勢で小走りし、立ち止まってはフンッとふんぞりかえる。ツグミと同じ動きである。たまにこちらをのぞきこむ。
P1230880(V.2013_03_19__08_03_05).jpg P1230883(V.2013_03_19__08_03_38).jpg
しばらくあっちこっち歩きまわっていたが、急に地面をつつきはじめた。えさ探しか。
P1230890(V.2013_03_19__08_06_07).jpg
何やら細長いものをくわえている。ミミズのようである。
P1230891(V.2013_03_19__08_06_51).jpg
オリャーッとミミズを引っ張り出す。ミミズ、デカっ!
P1230892(V.2013_03_19__08_07_32).jpg
このままゴックンするには長過ぎたようで、振り回してちぎろうとしている。
P1230893(V.2013_03_19__08_10_01).jpg
数cmにちぎれたミミズを飲み込んだ。足元には哀れなちぎれミミズの残骸が転がっている。
P1230894(V.2013_03_19__08_11_03).jpg
さらに振り回すが、なかなかちぎれない。そのうちにイラッときたらしく、意を決して残りを丸のみしてしまった。ドヤ顔に見えなくもない。
P1230895(V.2013_03_19__08_11_35).jpg
大砲軍団はまだねばっておられたが、お暇することにした。あきらめかけていたので、これだけ見られれば満足である。
このノハラツグミが無事に繁殖地に戻れることを祈りたい。もう会うこともないだろうが、元気でな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月24日 07時54分14秒
[野鳥の名所] カテゴリの最新記事


フリーページ

人はなぜ動植物に癒されるのか


花の色の癒し効果


花の香りの癒し効果


ハーブ使用の注意


ハーブの収穫・保存法


ハーブの効能


ハーブティーの入れ方


ハーブティー用の食器


ハーブティー用の茶葉


ハーブのポプリ


ハーブの虫除け


工事中


予備1


予備2


レモンバーム


ローズマリー


ペニーロイヤルミント


ペパーミント


スイートバジル


コモンタイム


イタリアンパセリ


ラベンダー(イングリッシュ系)


メドーセージ


ジャーマンカモミール


チリメンジソ


花壇のすすめ


庭造りの材料


種まきのすすめ


野良猫の糞対策


花を活ける


虫とのつきあい方


虫1.クモの仲間1


2.カマキリの仲間


3.セミの仲間


4.コガネムシの仲間


5.テントウムシの仲間


6.バッタの仲間


7.キリギリスの仲間


工事中


9.クモの仲間2


野鳥とのつきあい方


野鳥1.キジバト(庭の元常連)


2.ホオジロ


3.ヒヨドリ


4.カワラヒワ


5.ツバメ


6.スズメ


7.キジバト(賢くんと知ちゃん)


8.キジバト(第三の男と若奥さん)


9.シジュウカラ


10.モズ


11.ヤマガラ


12.ジョウビタキ


13.ツグミ


14.ハシボソガラス


15.ハシブトガラス


16.ムクドリ


17.コシアカツバメ


18.セグロセキレイ


19.メジロ


20.エナガ


21.ハクセキレイ


22.ショウドウツバメ


樹木1.ナンテン


2.ランタナ


3.トケイソウ


4.ベニカナメ「レッドロビン」


5.暖地サクランボ


6.ユキヤナギ


7.ザクロ


8.モミジ


9.ツルニチニチソウ(ツルビンカ)


10.アキニレ(ニレケヤキ)


宿根草1.シバザクラ


2.宿根バーベナ(サントリー「花手毬」)


3.シロタエギク(ダスティーミラー)


球根1.ニホンズイセン


2.チューリップ


秋まき1年草1.リナリア


2.パンジー・ビオラ


3.ノースポール


4.「冬知らず」(ホンキンセンカ)


春まき1年草1.ニチニチソウ


2.センニチコウ


3.クレオメ


4.ヒャクニチソウ(ジニア)


5.ペチュニア「ミリオンベル」


6.コスモス


7.タチアオイ(ホリホック)


8.ケイトウ


鉢花1.カランコエ


2.クンシラン


観葉植物1.パキラ


2.ベンジャミン


3.クロトン


4.テーブルヤシ


5.サンセベリア


6.ポトス


7.ペペロミア・セルペンス


季節の話題1.花粉症対策



© Rakuten Group, Inc.
X