206652 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Largo

Largo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

Lyon55

Lyon55

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年09月16日
XML
カテゴリ:着物あれこれ
着付け教室に行くことにしました。

「え?着れるじゃん」と言われそうですが、
自己流だし~、無料だし~、誘われたし~。

そう!盛んにCMが流れている4ヶ月の無料着付け教室に行ってきますわ。
いろいろと噂は聞くけれど、友人と一緒だから、がんばれるかな。

ホームページで確認すると
全15回中、説明やら修了試験やらで実際に着付けを教えてもらえるのは10回ほどのようです。

普段着(紬のことかな?まさかウールや木綿じゃないよね?) 3回
浴衣 1回
柔らかもの 3回
留袖(二重太鼓) 3回

の順番らしい。最後の二重太鼓が主目的なんです。

着物や着付け道具は持参だから、
着物は持っているけど着られないという人が集まるんじゃないかな~と思っているけど、
どうなんだろう。

練習だし、ポリの着物でいいかな。教室の先生に莫迦にされるかな。
何にせよ、留袖は持ってないから、代わりに江戸小紋を持っていくつもりだけどさ。
練習用にしてもいいような袋帯持ってないし、
二部式襦袢愛用者だから、肌襦袢も長襦袢も持ってないし、
無料の教室のためにすでにいろいろと出費の心構えは必要な訳で。

着物友だちができないかな~っていうのも期待の一つだったりします。
また、メモ代わりに習ったことなど綴りたいと思います。


もうちょっと若かったらなぁ。こういうので二歩目を踏み出したいところです。
(初めの一歩にゃ、もったいない)
  

この着物柄と同じ手ぬぐい持ってる。上のもだけどRAAKさんの柄よね。
つまり、おそろいでバッグとか持てる可能性があるのよ。
あぁ、もう少し若ければ...。(着られるけど買えないな)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年09月16日 17時26分05秒
[着物あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.