206686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Largo

Largo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

Lyon55

Lyon55

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年10月02日
XML
カテゴリ:着物あれこれ
さて、カリキュラムは「名古屋帯の結び方」
そして、講習を早めに終えて懇親会の予定です。

今回、袋帯を持ってくるようにとのことだったので、
持参した着物は以下と同じで、帯は別に買いました。
立涌紬
28日の大須骨董市で良いのに出会えたので、それを持参しました。
銀糸で刺しゅうされた、ちょっとあっさりめの袋帯。しかし、袋帯って重い...
汚れありだけど、一葉さんでおつりありの品。いずれ画像を載せます。

自分で、肌襦袢を着て長襦袢を羽織ったところからスタートでした。
長襦袢の着方の説明は前回も受けたので、復習となります。
先生の説明を聞きながら着た後、一人一人チェックを受けて、
ポイントを教わりながら直してもらいます。

その後、着物をどこをどういう風に持って羽織るかとか
しわを伸ばす時の手つきとか細かく説明を聞きながら着ていきます。

やっぱり、本を見ながらよりはためになるような気がします。

ただ、、、今回も着物を着ただけで終わっちゃった。
帯結びまでいかなかったのよ~。
重い思いして袋帯を持っていったのに、袋帯についても言及せず~。

その後、懇親会をしました。
1人300円の予算を出して、お茶とお菓子を買ってきて、食べながら話すというもの。
次々回の帯セミナーで来る生産者さんの話とかを聞きました。
で、私たち夜間クラスのためのセミナーは日曜日のほぼ一日を使って行われるんですが、
セミナーに設定された日に用事のあって欠席する人が半分くらいいるんですよ。
仕事だったり、結婚式だったり、法事だったり。

先生側としては、それじゃ困るんでしょうね。
「セミナーもカリキュラムの一部だから、絶対参加してもらう。
説明会でそう聞いているでしょう。」って、言ってました。

説明会の時点では、日曜日とは聞いていたけどきちんとした日程は教えてくれなかったんですよ。
仕事や結婚式や法事って、そんな急に入る予定じゃないし、仕方ないじゃんと思うんだけどなぁ。
自分も午後からは武術の練習があって、一日は付き合えないので早退するつもりです。

最後には「仕事を休んで、平日のセミナーに来なさい」だって。
来週からは、人が減っている予感がします。


こういうのを見せてくれるらしい。でも、価格は30万くらいって言ってたけど。
  








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月04日 16時44分48秒
[着物あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.