206718 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Largo

Largo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

Lyon55

Lyon55

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年03月28日
XML
カテゴリ:着物あれこれ
「月日荘」に置いてあったチラシ(プライヤーっていうの?)で
大須のカフェにて「ミシンで浴衣」という教室が開催されることをを知り、参加することにしました。
3ヶ月かけて、浴衣をミシンで縫う教室です。

今日はその初日。「大塚屋」で集合して、
先生のアドバイスを受けながら、布選びです。

この教室に参加すると決めたときに、下見をして目星を付けておいた布に
あっさりOKが出たので、余裕~で他の方が選んでいるのを眺めたり、
帯を作るとしたら、どんなのにしようと帯用の布を物色したり。


自分の他に集まった参加者は3人。
三者三様で、仕立てあがったら似合いそうだなと思われる布選びでした。

ちなみに私が選んだ布は
綿麻小格子

サイズ比較になる物を置いて撮れば良かったですね。
格子の大きさが2mmの細かいギンガムチェックです。緑色。
麻が少し入ってるので、浴衣にいいかな~と思って。

浴衣製作の時間が余ったら、小物作りをするかもという話でしたが、
最初から3人とも浴衣に合わせた半幅帯を作るつもりで、
芯地を買ったり、布を選んだりとすごーくやる気の人たちでした。

布を選びながら、少し話したところによると、
3人中着物を着る方は1人でした。(他の方は浴衣まで)


帰ってきてから、手持ちの布をとっかえひっかえ置いてみたり、
作ってある半幅帯置いてみたり(いつのまにか4本ありました)
と、楽しんでました。

もしよろしければご意見いただきたいので、いくつかを今度載せます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年03月29日 01時29分18秒
[着物あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.