気まぐれ*旅の日記帳*

2009/11/27(金)00:27

北京地下鉄4号線に乗って・頤和園編

旅行(中国)(25)

 2日目は今年の9月下旬に開通したばかりの  地下鉄4号線に乗って頤和園~北京動物園へ行くことに  頤和園(いわえん)はサマーパレスと呼ばれる離宮で、  世界遺産に登録されています。    ここは3月に行ったときに詳しく書いたので(こちらの日記)、  今回は前回行っていなかったところを中心に書きます。  「王府井」から地下鉄1号線で「西単」へ  ここで4号線に乗り換えです。  土曜の朝だったのにもかかわらず車内は激混み  途中駅の「北京大学」で学生がどっと降り、空いてきました。  頤和園や円明園、そして北京大学は、  今までは都心からのアクセスが悪いところでしたが、  4号線のおかげでとても便利になったと思います。  頤和園の最寄り駅は「北宮門」です。    駅をでたところに案内の人がいて、  「頤和園はこちら」と誘導してくれるので  迷うことはなかったです。    この駅名からもおわかりかと思いますが、  ここからだと頤和園の裏門にあたる北宮門からの入園になります。  でもそれではつまらないので、北宮門から入園した後、  万寿山をぐるっと迂回するルートをとり、  表門にあたる東宮門へ向かうことにしました。  途中にあった蘇州街です。    ここは乾隆帝の「お買い物遊び」のために作られた街だそうです。  今でもたくさんのお土産屋さんが並んでいました。  値段はちょい高め、なぜか値引き交渉NGです。  そして昆明湖畔に到着。  万寿山と仏香閣が見えました    この長廊をずっと西へと進みます。    今回ぜひ見たかった西の端にある石舫。    石部分は乾隆帝により作られたもので、  沈まない王朝を象徴しているそうです。  細かな装飾がとても綺麗でした。  ただもう既に沈んでいるのでは、石の船だし  と思うのは私だけ?  家人は頤和園は初めてだったので、  ここまでかなり時間をかけて回りました。  そこでここで早めの昼食を。    清代の建物を利用したレストランです。  宮廷料理のお店だそうです。    とても美味しかったです。  ここでもかなり時間をかけて食事をしました。  いよいよ万寿山に登ります。    頂上からの眺めはやっぱり素晴らしかったです。    この時点でもう2時近くだったので、  急いで万寿山を下り北宮門へ  当初の予定では円明園へ行く予定でしたが、  時間がないのでパス、北京動物園へ行くことに  再び地下鉄4号線に乗り、パンダさんに会いに行きます。  つづく。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る