1416624 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ばくんと愛犬スパイク

ばくんと愛犬スパイク

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ば君

ば君

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

かあ3722@ Re:7/11 スパイク散歩#2 成田市宝田桜谷津の百庚申(12/07) はじめまして。 北総エリアに住んでおりま…
ばくん@ Re[1]:2/6 スパイク散歩#2 佐倉市上座「稲荷神社」(01/26) akiさんへ 久々にコメントかと思いました…
aki@ Re:2/6 スパイク散歩#2 佐倉市上座「稲荷神社」(01/26) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

フリーページ

ニューストピックス

2022.01.15
XML
カテゴリ:城跡
「臼井城祉公園」も見ていきます。
上杉謙信が落とせなかった「臼井城」になります。
印旛沼挟んだ印西市の「印旛沼公園」になってる「師戸城」や「タンポポ丘」の「宿内砦」
遺構は宅地化で殆ど失ってしまった「州崎砦」「仲台砦」「稲荷台砦」「田久里砦」等の出城に囲まれた
南北1km東西600mの広範囲に難攻な城郭だったようです
二郭からの土橋

虎口

脇の土塁

反対側の土塁

本丸跡

高台で眺め良し

かっての印旛沼ももっと近くまであって城の防御一部となっていたんだろう。

北側
腰郭?に降りる途中の石垣跡?

腰郭なのか?

「太田図書の墓」「天満宮」方面の道路上から見た空堀
画像だと木々や草が生い茂って良く分からないけど、でかい。奥の上が二ノ丸跡の広場

本丸跡から眺めた土橋

土塁上から

上に祠があります



土橋と二の丸間の空堀
幅は広いけど深さはそんなないのは近代に畑化されて埋められて浅くなっていたようです。

おまけ
帰りに寄った「佐倉城址」の水掘り

「歴博」入口でもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.15 01:30:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.