364819 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

家電惑星

家電惑星

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

家電ナース かっちぃ

家電ナース かっちぃ

Shopping List

【明日楽対象&送料無料】Sinotron折りたたみバックパックは、軽量で耐久性のある高品質の製品です。【22L容量】【10%OFFクーポン】アウトドアバック 超軽量携帯リュック 耐久性のある 22L大容量リュック バックパック リュックサック 折畳みリュック アウトドアバック 通勤 おしゃれ バッグ リュックレディース メンズバッグ 旅行バッグ 防水耐久性
【2023年最新型】Bluetooth ver5.3の最新型のワイヤレスイヤホン。美しい透明ケース。液晶に電池残量を表示。Type-C充電ケーブル付。レビューを書いたらプレゼント有ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.3 イヤホン 高音質 おしゃれ かっこいい ブルー ピンク グリーン ホワイト ブラック iphone Android ブルートゥース イヤホン 自動ペアリング 生活防水 長時間再生 両耳 片耳 電池残量表示 Type-C イヤフォン
【条件付777円OFFクーポン】ドライブレコーダー バイク MAXWIN 前後同時録画 2カメラ ミラーモニター Sony IMX307 みちびき GPS オートバイ モトミラー MoTo MiRRoR 4インチ タッチパネル フロント リア 防水
コーヒー生豆 送料無料 スペシャルティコーヒー生豆 1kg ブラジル No2 17/18 カルモデミナス Qグレード [ニュークロップ] スペシャルティコーヒー 送料無料 大山珈琲
疲労軽減 リストレスト一体型マウスパッド 《グリーン》 マウスパッド 低反発 滑り止め 腕 手首クッション 手 疲れ[定形外郵便、送料無料、代引不可]

Freepage List

Favorite Blog

PiraPira Yume Facto… おりーぶ4.5さん
ぶんぶん号 くりこぶんぶんさん
making the road...… mtr池チャンさん
shakeの・・・Ψ… shake(しゃけ)さん
らいが~LEGEND laigerさん

Comments

しょご@ オメ! 遅くなってしまいましたが 39才!です…
かちょ嫁@ それでは! みっちぃくんとうちの雅治が同い年だった…
かっちぃ7036@ Re[1]:1年(09/30) >らいがー殿  幸いなことにみっちぃは…
laiger@ Re:1年(09/30) 大丈夫! うちの子なんて 毎朝、大泣…
かっちぃ7036@ Re:母は強し!(09/28) >だいちゃん  遊びだけならみっちぃの…

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 22, 2004
XML
カテゴリ:仕事
3ヶ月前から覚悟していたことだがとうとう”私の成果”というお題で
論文を発表する日が来てしまった。
今までの経験からすると僕はだいたい本番前に心臓がドキドキしてても
イザステージに上がるとけっこうケロっとしているものだったのに
今回ばかりは少し事情が違う。
病院内で僕が最も天敵とする看護部長が1番後ろの席に座っているのだ。
『オマエのようなヤツはこの病院にいらない』
とまで僕に言った人物である。
もっとも当の本人は憶えているかわからないが僕にとっては
今でもずっとトラウマとなっている。

前回の時はみんな”私の成果”というタイトルなのに
既存の症例発表と同じ形式で書かれたごく普通なものだったので
僕はそれに納得できずにオリジナルの形式で論文を書いたのだ。
だから”患者紹介”ではなく”自己紹介”。
あらかじめ書いていた原稿をただ読み上げるだけでなく
講義のような形で発表した。
おかげで極度の緊張もあり、けっこう声が上ずっていたり
急に頭の中が真っ白になって言葉に詰まったり・・・。
原稿を読むだけなら5分ほどの文章が実に15分にものぼる発表になってしまった。

内容も形式も与えられた課題に沿いながらも斬新だった
僕の発表はけっこうウケたらしく最後の師長連中によるコメントは上々だった。
さらに看護部長からの言葉は
『自分の病院にはこんなにも素晴らしい能力を持った職員がいたのに
 それを活用できるような状況を今まで作ってやれなかった
 というのが自分自身反省せねばならない。』
とのこと。

さらに思い込まされるような言葉もあった。
『今、私はボランティアに行っているが思い知らされるのが
 非常にみんなケチであること。
 お金もだが自分のできることや能力を出そうとしない。』
確かに先日の文化祭用ポスターといい何かできることがあれば
それを表には出そうとしない。
知られれば全て押しつけられるからである。
だがみんな同じような考えなので最初から自分は
『できない』と決めつけて自主的に仕事をしようとはしない。
これが看護部長の言う『ケチ』なのだ。

とはいえ看護学校の時みたいな経験するとね・・。
どうしても出る杭になるのを避けてしまうのですよ。

ま、何より3ヶ月間ずっと思い悩んできた仕事が一段落しました。
これでスッキリ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2004 09:59:30 PM
[仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.