70代、主婦の生き方

2013/05/17(金)12:00

市電新型車両

雑記(749)

5月17日(金)6時29分 晴れ 14日14時51分西4丁目発、話題の市電新型車両に初乗車。 丸尾清一あらため、「田舎おじさん札幌を見る!観る!視る!」の5月10日ブログで、実際に取材したものを見て、限定発車時刻も確認していた。 友人たちとの会合・ご案内いただいたビーズ展の駆け足観賞ののち、ぎりぎりセーフで新型市電車両乗車を待つ人の後方に並ぶ。 西4丁目→すすきの終点まで降りることがないだろうと予想される人々が後方の窓をふさぎ、席も当然埋まっている。 窓側席の一部が段差ありの前後対面ひとりがけの席となったせいもあり、通路がとても狭く感じる。 ブログであらかじめこのような場面も確認してあったが、予想以上に混んだ車両を狭くしてしまったようだ。 車両を4メートル長くしたそうで、乗れる人数に変わりはないのかもしれない。 外見のスマートさ・以前より広い車内を想像して乗車すると、ごちゃついた座面配置・狭い通路にがっかりする人も多いのでは。 今年度2台追加予定とのことだが、今までの車両を懐かしむ向きが多いかもしれない。 14日 友人の写真が入選した道展(第60回)鑑賞と仲間たちとのランチタイム。     微小な虫や水滴に目を凝らして瞬時のシャッターチャンスを狙う友人の鋭い感性に感嘆。 15日 母と「かでる」で限定20食のランチを食べ、ロビーコンサートを一緒に楽しむ。     かつて勉強に通ったカウンセリングに思いが至る。     9階の書籍コーナーには恩師亡き現在も、文章教室で出した文集が収められていた。     6月のランチ会幹事3名で個室割烹「結」の下見と、詰めの相談をする。 16日 とある美容室で友人つながりの3名の方に作品を見ていただき、よい反応を得る。 これらの合間に、沖縄の友とのメールやりとり・京都の友との電話交流・近所の方の来訪などなど。 個展開催からひと月経過で、疲れが出るはずとの母の心配をよそに、外出・来客時は肩や首の装具なしで姿勢を維持できている。 やっと我が家のチューリップが昨日、花開き始めた。 春を楽しめる予感!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る