1096617 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖書を毎日、一日数章、一生学ぶプログラム

聖書を毎日、一日数章、一生学ぶプログラム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

1分de聖書、解説者

1分de聖書、解説者

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2021/10/28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
イザヤ書56章より

本章56章には、宦官(異邦人)が救われ、聖なる山に導かれ、祈りの家で楽しむという、素晴らしい預言があります(イザヤ書56:7)。

この預言は、使徒行伝8:26以降に登場する、エチオピアの宦官の上に成就します。彼は宦官の故に、主の集いには参加できず(申命記23:1)、祈りの家には入れない者でした。しかし、信徒伝道者ピリポにより、イザヤ書53章が解き明かされ、宦官は主の救いに導かれます。

このように、イザヤ書56章から66章には、選民であるイスラエルだけでなく、選びから縁遠い異邦人であっても、終末的な回復にあずかることが出来るという預言が、啓示されています。

まさに、「祈りの家に招かれているという」福音の告知が、主イエスご自身によって、以下の三つの福音書において、語られています(マタイ福音書21:13、マルコ福音書11:17、ルカ福音書19:46)。

そして、彼らに教えて言われた、「『わたしの家は、すべての国民の祈の家ととなえらるべきである』と書いてあるではないか。それだのに、あなたがたはそれを強盗の巣にしてしまった」。(マルコ福音書11:17)

主はこう言われる、「わが安息日を守り、わが喜ぶことを選んで、わが契約を堅く守る宦官には、わが家のうちで、わが垣のうちで、むすこにも娘にもまさる記念のしるしと名を与え、絶えることのない、とこしえの名を与える。また主に連なり、主に仕え、主の名を愛し、そのしもべとなり、すべて安息日を守って、これを汚さず、わが契約を堅く守る異邦人は — わたしはこれをわが聖なる山にこさせ、わが祈の家のうちで楽しませる、彼らの燔祭と犠牲とは、わが祭壇の上に受けいれられる。わが家はすべての民の祈の家ととなえられるからである」。(イザヤ書56:4〜7)

以下、1分de聖書を引用しています。(篠原利治)

おはようございます。今日はイザヤ書56章「祈りの家」です。

なぜならわたしの家は、あらゆる民の祈りの家と呼ばれるからだ。:イザヤ書56章7節

◆要約

主はこう言われる。
「公正を守り、正義を行え。わたしの救いが来るのは近く、わたしの義が現れるのも近いからだ。」
幸いなことよ。安息日を守って、これを汚さず、どんな悪事からもその手を守る人は。
「わたしの安息日を守り、わたしの喜ぶことを選び、わたしの契約を堅く保つ宦官たちには、わたしの家、わたしの城壁のうちで、息子、娘にもまさる記念の名を与え、絶えることのない永遠の名を与える。
また、主のしもべとなった異国の民が、みな安息日を守って、わたしの契約を堅く保つなら、わたしの聖なる山来させて、わたしの祈りの家で彼らを楽しませる。
なぜならわたしの家は、あらゆる民の祈りの家と呼ばれるからだ。
すでに集められた者たちに、わたしはさらに集めて加える。」
野のすべての獣よ。やってきて貪り食うがよい。
神の見張り人は目が見えず、みな何も知らない。
この犬どもは貪欲で、足ることを知らない。
彼らは牧者なのに、悟ることも知らない。だれもがみな、自分勝手な道に向かい、一人残らず、自分の利得に向かって行く。(岡崎道成)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/10/28 03:38:28 AM



© Rakuten Group, Inc.