1966757 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日の気持ちを短歌におよび短歌鑑賞

今日の気持ちを短歌におよび短歌鑑賞

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.15
XML
カテゴリ:思想

5月15日(水)

「幸福論」(ヒルティ)(第二部)(322)

ヒルティ著草間平作訳

  発行所 岩波書店(1935年5月15日)

(注)あくまでも、訳に忠実にしていますが、簡略化や意訳や

表現の変更(例えば、「…である」を「…です」に変えたり)し

ています。それもすべて自分自身のためです(後藤瑞義)。

キリスト教序説(24)

(前日)時には神のために、または公益のために、財産の一部をさき、さらに必要とあればその全部をなげ出すことをためらったり、いやがったりしてはなりません。とにかく、そうしたことを要求されたときにそれすることができる人が、神の国にふさわしい自由な人間です。なお、人はしばしば生涯のさまざまな時期に、こうした試練に出会うもので、まだ一度もそのような試練を受けたことがないならば、その人の内的生活にとっても、また神の恵みという点からも、それは決して良い徴候とはいえないのです。

(よりつづく)

そうした試練は、時にはただその人の意志をためすだけにとどまって、その意志の従順が示されたら、神は彼にあえてその実行をまで求めることはしないことがありま。また、一般にその試練をいっそう耐えやすいように終わらせるものです。しかしまた時には、ヨブの場合のように、全部の財産を実際に失ってしまうこともあります。しかも、必ずしもそれが最後に倍になって償われるとはかぎらないのです。とはいえ、もしその人がただ途方に暮れて、とめどなく愚痴をこぼしてばかりいないで、神になぐさめを求めるなら、つねにそれに対する完全な慰めだけがあたえられるのです。

                          (つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.15 06:43:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.